懸垂性のシンビジューム「湖衣姫」10年以上前に東京ドームの世界蘭展で
購入したもの、その当時は懸垂性は近くの園芸店等では目にしたことがなく
こんな咲き方もあるんだと驚いたものでした。今ではごくありふれていろんな花色
もありますねー。その時の一種だけが未だに咲いています。花立ちもいい品種です。

名札が残っているデンドロビューム Den.Pixie Princess も咲きはじめました。
デンドロビュームにしては面白い姿でしょう!!。
我が家の蘭や花達 かなり以前から育てているものが多くて名札のないもの
が多いのです。

古典的?なシンビジューム「エイコウ」です。地味な色ですけど。好きな花です。

庭の柿の木の一枝は小鳥達の止まり木になっています。日替わりでヒヨドリ
メジロが羽を休めていて、メジロが2羽なかよく並んで寄り添っていることもあります。
(なかなかこれが撮れません。)
珍しく今日はドバトが止まっていました。ヒヨドリは傍でうらめしそうに止まって
いましたが、ドバトに比べるとヒヨドリは鳩の子供かと思えるほどの大きさでした。

購入したもの、その当時は懸垂性は近くの園芸店等では目にしたことがなく
こんな咲き方もあるんだと驚いたものでした。今ではごくありふれていろんな花色
もありますねー。その時の一種だけが未だに咲いています。花立ちもいい品種です。

名札が残っているデンドロビューム Den.Pixie Princess も咲きはじめました。
デンドロビュームにしては面白い姿でしょう!!。
我が家の蘭や花達 かなり以前から育てているものが多くて名札のないもの
が多いのです。

古典的?なシンビジューム「エイコウ」です。地味な色ですけど。好きな花です。

庭の柿の木の一枝は小鳥達の止まり木になっています。日替わりでヒヨドリ
メジロが羽を休めていて、メジロが2羽なかよく並んで寄り添っていることもあります。
(なかなかこれが撮れません。)
珍しく今日はドバトが止まっていました。ヒヨドリは傍でうらめしそうに止まって
いましたが、ドバトに比べるとヒヨドリは鳩の子供かと思えるほどの大きさでした。


今日は寒いという予報に反して暖かい一日となりました。
趣味の園芸の放送にうながされ薔薇の植え替えをしてみました。
植え替え前の鉢の様子です。中輪の薔薇2株とミニバラ1株が
植わっています。
弱々しいながらまだ花も持っています。

趣味の園芸、高木先生の説明に従い植え替えてみました。こんなものでいいのでしょうか?
春に奇麗な花がさけば成功という事ですね。さてどうでしょうか!!
ミニバラは一鉢に独立させました。

中輪の薔薇2株は同じ鉢への植え替えとしました。

カランコエ・ミラベラが咲きはじめました。かねてから育てた花を絵手紙にして親しい人に
送りたいと思っていました。友人の一人が本を貸してくださり、私の気持ちを一押し
してくださいました。この一枚はその友人に送ろうと思います。

庭では紅梅 白梅が咲き初めています。春はそこまで近づいているようです。

趣味の園芸の放送にうながされ薔薇の植え替えをしてみました。
植え替え前の鉢の様子です。中輪の薔薇2株とミニバラ1株が
植わっています。
弱々しいながらまだ花も持っています。

趣味の園芸、高木先生の説明に従い植え替えてみました。こんなものでいいのでしょうか?
春に奇麗な花がさけば成功という事ですね。さてどうでしょうか!!
ミニバラは一鉢に独立させました。

中輪の薔薇2株は同じ鉢への植え替えとしました。

カランコエ・ミラベラが咲きはじめました。かねてから育てた花を絵手紙にして親しい人に
送りたいと思っていました。友人の一人が本を貸してくださり、私の気持ちを一押し
してくださいました。この一枚はその友人に送ろうと思います。

庭では紅梅 白梅が咲き初めています。春はそこまで近づいているようです。


今冬はじめての試みにコリウスの水挿しをしました。
我が家ではどうも失敗のようです。コリウスは寒さに弱いので、
留守宅の寒さに負けたのかと思います。それと水の量(長期留守で水が深すぎたか!!)
例年の越冬法、観葉植物の下草として植えておく。これは元気です。
水挿し直後の写真は12/26 予約投稿「どうぞよいお年を」にあります。


名前も分からない挿し芽4年目のハイビスカスも花を咲かせています。
(親株は40年近く栽培中)

寒菊もこれで今年最後になるでしょうか。未だ切り花で楽しめています。

バコパ・コピア 越冬させるのが精一杯かと思っていましたら、この大寒の時期にまだ
花を咲かせています。思ったより丈夫です。ただ今図鑑を見てみると冬は日だまり、夏涼しい
所でほぼ一年中開花とあります。今年はもう少し大切に育てましょう!!

我が家ではどうも失敗のようです。コリウスは寒さに弱いので、
留守宅の寒さに負けたのかと思います。それと水の量(長期留守で水が深すぎたか!!)
例年の越冬法、観葉植物の下草として植えておく。これは元気です。
水挿し直後の写真は12/26 予約投稿「どうぞよいお年を」にあります。


名前も分からない挿し芽4年目のハイビスカスも花を咲かせています。
(親株は40年近く栽培中)

寒菊もこれで今年最後になるでしょうか。未だ切り花で楽しめています。

バコパ・コピア 越冬させるのが精一杯かと思っていましたら、この大寒の時期にまだ
花を咲かせています。思ったより丈夫です。ただ今図鑑を見てみると冬は日だまり、夏涼しい
所でほぼ一年中開花とあります。今年はもう少し大切に育てましょう!!

留守がちで充分な世話も出来ない私が、でもやめられなくて
昨年ガーデンシクラメンの種を蒔きました。
採取してすぐに直播きしたものは発芽しませんでした。
ー早く花が見られるとのことで試してみました。ー
10月まで待って鹿沼土に蒔いた物が今芽出しを初めています。親株も夏越しさせられ
なかった私ですのでこの先はどうなることやらわかりませんが。

6月に種が出来た時のものです。よろしければクリックして見てください。
種18個を半分づつ蒔きました。

無謀な種蒔きN02 リカちゃんパンジーの取り蒔き種からのその後です。なんとか
2株だけ生き残っています。今は窓辺で過保護に育てています。

これまでの様子です。


最後に名前も分からないミニカトレア 暖房のない部屋で水を切られて6週間
悪環境にもめげず、1茎に4輪もの花を付けてくれて喜ばせてくれています。
花径4Cm丈夫で 美しいミニカトレアです。

昨年ガーデンシクラメンの種を蒔きました。
採取してすぐに直播きしたものは発芽しませんでした。
ー早く花が見られるとのことで試してみました。ー
10月まで待って鹿沼土に蒔いた物が今芽出しを初めています。親株も夏越しさせられ
なかった私ですのでこの先はどうなることやらわかりませんが。

6月に種が出来た時のものです。よろしければクリックして見てください。
種18個を半分づつ蒔きました。


無謀な種蒔きN02 リカちゃんパンジーの取り蒔き種からのその後です。なんとか
2株だけ生き残っています。今は窓辺で過保護に育てています。

これまでの様子です。


最後に名前も分からないミニカトレア 暖房のない部屋で水を切られて6週間
悪環境にもめげず、1茎に4輪もの花を付けてくれて喜ばせてくれています。
花径4Cm丈夫で 美しいミニカトレアです。


今日は15日。 以前は成人の日で祝日の日。そして年賀状のお年玉くじの発表の日でした。
小正月とも言われていましたし、なんか特別の日でしたのに、なんかつまらない日に
なってしまいました。旅行等の消費を促すため連休ねらいに変えられたようですが、
子育て中のお母さん達には魔の連休にもなりますし。どうしてこうなっちやったのかなーと
思ってしまう今日でした。
庭には私のぶつぶつ心を吹き飛ばしてくれるように今年もブルボコニューム(小型の水仙)が
寒さにもめげず咲いてくれています。

咋11月から咲きはじめていた冬咲きサボテンが留守中にも咲き続け今もまだ
咲いています。乙女の恥じらい(多肉ちゃん)もますます恥じらっています。

昨年咲き始めた頃のものです。長ーく咲いてお気に入りのサボテンです。

花月も咲いています。部屋に取り込んでいた物(右)と戸外の軒下に置いていた物(左)です。
寒さに会うと葉が紅葉しています。

小正月とも言われていましたし、なんか特別の日でしたのに、なんかつまらない日に
なってしまいました。旅行等の消費を促すため連休ねらいに変えられたようですが、
子育て中のお母さん達には魔の連休にもなりますし。どうしてこうなっちやったのかなーと
思ってしまう今日でした。
庭には私のぶつぶつ心を吹き飛ばしてくれるように今年もブルボコニューム(小型の水仙)が
寒さにもめげず咲いてくれています。

咋11月から咲きはじめていた冬咲きサボテンが留守中にも咲き続け今もまだ
咲いています。乙女の恥じらい(多肉ちゃん)もますます恥じらっています。


昨年咲き始めた頃のものです。長ーく咲いてお気に入りのサボテンです。

花月も咲いています。部屋に取り込んでいた物(右)と戸外の軒下に置いていた物(左)です。
寒さに会うと葉が紅葉しています。


| ホーム |