今日は桃の節句、雛祭りの日です。最近はお雛様も箱の中からお出まし
願うことも少なくなりました。帰り支度をしながら庭の花を愛でています。
寒ボケ 年明け早々から咲いていましたが、寒さに会っては花が傷んでいました。ようやっと
奇麗な花になってきました。鉢植えです。

ボケ・黒光司この花も早くから咲いていましたが、なかなか奇麗には咲けませんでした。

ムスカリがこの暖かさと雨で花をもたげ咲いてきました。球根を堀上げ植え直したので、
葉ばかりにならずなんとか上手くいったかなと思っています。

自然発芽のノースポールも咲き始めました。世話要らずのいい子です。

4年前頃挿し木した椿です。初開花です。蕾みも数個つけています。薮椿に似た一重咲きで名前は?です。

畑に植えている黄水仙です。日本水仙より花期が遅いので、花をなんとか楽しめそうです。
でも葉は寒さで傷んでいます。

数年前から育てているハーデンベルギア今年は意外と良い出来で紫の花色がわかるように
なりました。これから次々開花する事でしょう。

フリージアの花芽を見つけました。咲くのは何時頃になるでしょう。

昨年植え替えたイエイオンも元気に多くの蕾をもっています。黄色い花が咲きます。

毎年花が見られない雪割草です。うす紫の花なんですが、毎年3月にならないと花を咲かせないので、
ここのところ花をみられません、枯れてはいず花芽も持っています。

採り蒔きビオラ・シャングリラ 一種類だけの取り蒔き種なのですが、花色はいろいろになりました。
帰宅する頃はプランター一杯に咲いている事でしょう。

明日から瀬戸内の故郷に出かけます。しばらくブログお休みをします。
願うことも少なくなりました。帰り支度をしながら庭の花を愛でています。
寒ボケ 年明け早々から咲いていましたが、寒さに会っては花が傷んでいました。ようやっと
奇麗な花になってきました。鉢植えです。

ボケ・黒光司この花も早くから咲いていましたが、なかなか奇麗には咲けませんでした。

ムスカリがこの暖かさと雨で花をもたげ咲いてきました。球根を堀上げ植え直したので、
葉ばかりにならずなんとか上手くいったかなと思っています。

自然発芽のノースポールも咲き始めました。世話要らずのいい子です。

4年前頃挿し木した椿です。初開花です。蕾みも数個つけています。薮椿に似た一重咲きで名前は?です。

畑に植えている黄水仙です。日本水仙より花期が遅いので、花をなんとか楽しめそうです。
でも葉は寒さで傷んでいます。

数年前から育てているハーデンベルギア今年は意外と良い出来で紫の花色がわかるように
なりました。これから次々開花する事でしょう。

フリージアの花芽を見つけました。咲くのは何時頃になるでしょう。

昨年植え替えたイエイオンも元気に多くの蕾をもっています。黄色い花が咲きます。

毎年花が見られない雪割草です。うす紫の花なんですが、毎年3月にならないと花を咲かせないので、
ここのところ花をみられません、枯れてはいず花芽も持っています。

採り蒔きビオラ・シャングリラ 一種類だけの取り蒔き種なのですが、花色はいろいろになりました。
帰宅する頃はプランター一杯に咲いている事でしょう。

明日から瀬戸内の故郷に出かけます。しばらくブログお休みをします。
早いものです。今日から3月です。3月って聞くとなんだか心が浮き浮きします。
今年我が家のクリスマスローズは遅くて未だこんな状態です。エンジ系の花は
早く開花したのですが、いじけてきれいには咲きませんでした。

白系の花はふちがほんのり着色しています。昨年は白と思っていましたが?

元気にたくさんの蕾みを付けています。何時頃の開花となるでしょうか?今年は花見られないようです。

花かんざしは咲いてきました。今年は上手く育てられたように思います。
挿し芽しては世代交代させての自家製花かんざしです。


年末に寄せ植えにした葉牡丹も花咲かせそうですが、このまま地面に植えておいて踊り葉牡丹でこの正月は
楽しめるようにしてみたいと思っています。うまくいきますかどうか!!

今年我が家のクリスマスローズは遅くて未だこんな状態です。エンジ系の花は
早く開花したのですが、いじけてきれいには咲きませんでした。

白系の花はふちがほんのり着色しています。昨年は白と思っていましたが?

元気にたくさんの蕾みを付けています。何時頃の開花となるでしょうか?今年は花見られないようです。

花かんざしは咲いてきました。今年は上手く育てられたように思います。
挿し芽しては世代交代させての自家製花かんざしです。



年末に寄せ植えにした葉牡丹も花咲かせそうですが、このまま地面に植えておいて踊り葉牡丹でこの正月は
楽しめるようにしてみたいと思っています。うまくいきますかどうか!!

| ホーム |