今年も残すところ今日も含めて2日となりました。
気まぐれ自分ペースのブログにお付き合いいただきまして、
ありがとうございました。来年もこの気まぐれペースで拙いブログを
続けたいと思っていますのでよろしくお願い致します。
紅白なますにしようと収穫した大根。今年一番の変わり種でした。

福寿草を、お正月に咲かせようと鉢上げして室内に入れて、育ててましたが、
咲く迄には至らなく、少し頭が見えてきただけの状態です。丸囲みの中に
新芽が出始めています。室内に取り込む時期が遅かったようです。

昨年はこのようにちゃんと咲いてくれたのですが。

ハイビスカスがこの時期咲きますと一日花でなく、3~4日咲いてくれます。

皆様どうぞ良い新年をお迎えください。
気まぐれ自分ペースのブログにお付き合いいただきまして、
ありがとうございました。来年もこの気まぐれペースで拙いブログを
続けたいと思っていますのでよろしくお願い致します。
紅白なますにしようと収穫した大根。今年一番の変わり種でした。

福寿草を、お正月に咲かせようと鉢上げして室内に入れて、育ててましたが、
咲く迄には至らなく、少し頭が見えてきただけの状態です。丸囲みの中に
新芽が出始めています。室内に取り込む時期が遅かったようです。

昨年はこのようにちゃんと咲いてくれたのですが。

ハイビスカスがこの時期咲きますと一日花でなく、3~4日咲いてくれます。

皆様どうぞ良い新年をお迎えください。
田舎での楽しみの一つはこちらにない絵手紙材に出会えることです。
今回も楽しんできました。カラスウリ等もいっぱい、何処にでもあって、
描きましたが、もう既に手元にありませんでした。
洋種ヤマゴボウ、蜜柑畑の大きな雑草で夫は草刈りに苦労しています。
添え文は、大河ドラマの新島八重さんが話した言葉で、気にいっています。

横浜の我が家では今年ツワブキが咲きませんでしたが、里の庭では未だ咲いていました。

冬イチゴが、蜜柑畑に行く道ばたにたくさんの実をつけていました。

宝石のように美しい野葡萄があちこちに稔っています。食べられない、困った雑草
ですが、私には嬉しい絵手紙材です。

美男カズラは毎年同じ所に同じように稔っています。

島巡りのドライブで気になった赤い実を見つけました。
トベラかと思っていましたが、帰宅して調べると「マサキ」でした。


唐カエデかなと思える紅葉した木にも出会えて、近くにいくとイガイガの実が付いています。
実の形が違うので、トウカエデではありません。ポプラでした。ポプラにこんな実が着くのを
初めてしりました。爪楊枝で描いてみました。


赤い実のNO2これが「トベラ」でした。


これからお正月準備と、年賀状も書かないといけませんね。
師走ならぬ、主婦走です。
今回も楽しんできました。カラスウリ等もいっぱい、何処にでもあって、
描きましたが、もう既に手元にありませんでした。
洋種ヤマゴボウ、蜜柑畑の大きな雑草で夫は草刈りに苦労しています。
添え文は、大河ドラマの新島八重さんが話した言葉で、気にいっています。

横浜の我が家では今年ツワブキが咲きませんでしたが、里の庭では未だ咲いていました。

冬イチゴが、蜜柑畑に行く道ばたにたくさんの実をつけていました。

宝石のように美しい野葡萄があちこちに稔っています。食べられない、困った雑草
ですが、私には嬉しい絵手紙材です。

美男カズラは毎年同じ所に同じように稔っています。

島巡りのドライブで気になった赤い実を見つけました。
トベラかと思っていましたが、帰宅して調べると「マサキ」でした。


唐カエデかなと思える紅葉した木にも出会えて、近くにいくとイガイガの実が付いています。
実の形が違うので、トウカエデではありません。ポプラでした。ポプラにこんな実が着くのを
初めてしりました。爪楊枝で描いてみました。


赤い実のNO2これが「トベラ」でした。


これからお正月準備と、年賀状も書かないといけませんね。
師走ならぬ、主婦走です。
師走もいよいよ下旬になりました。
11月、帰宅前にお隣さんに頂いたフェイジョアが美味しくないので、「教えて」
と投稿していましら、ご親切にブロ友さんから、稔った実が送られて来ました。

小さい方はお隣さんからの物、大きいほうが送られて来た物です。
味も違って、大きい方は食してもよいかな!!というお味です。
フェイジョアにも色々な種類があるようで、実がわかっているこのフェイジョアの
枝を頂いて挿し木してみる事にしました。
ちゃんと根付くでしょうか? 楽しみな、お試しのはじまりです。
ブロ友さーん、ありがとうございました。
たくさんの枝を頂いたので、
(1) そのままナイロン袋に密閉して野菜室に保管、3月下旬ころ挿し木する予定です。
(2) 挿し木用に枝を処理し、水揚げ2時間後に鹿沼土にさし、ミニ温室に。

(3) 同じように処理して、私の部屋に。時々葉水をやりながら、管理してみます。

(1)(2)(3)どれがちゃんと発根して育ってくれるでしょうか。1~2株育てば充分なのですが、
さてどうなるでしようか?
話は変わって、今回はわが里を対岸(本州)の川尻町(かなり昔の話ですが、朝日新聞社襲撃
事件の犠牲になった小尻記者の実家のある町)にある野呂山(700m超)から眺める機会が
ありました。
本州側の「仁方」から下蒲刈島に安芸灘大橋でつながれています。
下蒲刈島から上蒲刈島には蒲刈大橋でつながります。



それから次の島 次の島とつながれて、愛媛県の岡村島まで、つながっています。
そこからヘェリーで四国の今治へと、渡れるのです。
島々を巡るドライブは素晴らしい景色の連続です。2度も県境を越え今治市の関前町まで行きましたが、
予定もなくちょっと行って見ようと誘われ、出かけたものでカメラ持参せず残念でした。
又又話しが変わって友人に種を頂き、育ちが悪くどんな花になるのか分らなかったアサリナに
蕾みが出来ていたのでサンルームに取り込みお隣さんに水やりをお願いしていました。
お陰で花を見る事ができました。金魚草に似ています。
どうやら蔓性で上手く育っていれば、夏にグリーンカーテンにもなるようです。
このまま越冬させ、来年は元気に夏に花を咲かせたいものです。

寒菊も一種咲いていました。千紅花火も咲いていたので、早速切り花で役立ってもらいました。

11月、帰宅前にお隣さんに頂いたフェイジョアが美味しくないので、「教えて」
と投稿していましら、ご親切にブロ友さんから、稔った実が送られて来ました。

小さい方はお隣さんからの物、大きいほうが送られて来た物です。
味も違って、大きい方は食してもよいかな!!というお味です。
フェイジョアにも色々な種類があるようで、実がわかっているこのフェイジョアの
枝を頂いて挿し木してみる事にしました。
ちゃんと根付くでしょうか? 楽しみな、お試しのはじまりです。
ブロ友さーん、ありがとうございました。
たくさんの枝を頂いたので、
(1) そのままナイロン袋に密閉して野菜室に保管、3月下旬ころ挿し木する予定です。
(2) 挿し木用に枝を処理し、水揚げ2時間後に鹿沼土にさし、ミニ温室に。

(3) 同じように処理して、私の部屋に。時々葉水をやりながら、管理してみます。

(1)(2)(3)どれがちゃんと発根して育ってくれるでしょうか。1~2株育てば充分なのですが、
さてどうなるでしようか?
話は変わって、今回はわが里を対岸(本州)の川尻町(かなり昔の話ですが、朝日新聞社襲撃
事件の犠牲になった小尻記者の実家のある町)にある野呂山(700m超)から眺める機会が
ありました。
本州側の「仁方」から下蒲刈島に安芸灘大橋でつながれています。
下蒲刈島から上蒲刈島には蒲刈大橋でつながります。



それから次の島 次の島とつながれて、愛媛県の岡村島まで、つながっています。
そこからヘェリーで四国の今治へと、渡れるのです。
島々を巡るドライブは素晴らしい景色の連続です。2度も県境を越え今治市の関前町まで行きましたが、
予定もなくちょっと行って見ようと誘われ、出かけたものでカメラ持参せず残念でした。
又又話しが変わって友人に種を頂き、育ちが悪くどんな花になるのか分らなかったアサリナに
蕾みが出来ていたのでサンルームに取り込みお隣さんに水やりをお願いしていました。
お陰で花を見る事ができました。金魚草に似ています。
どうやら蔓性で上手く育っていれば、夏にグリーンカーテンにもなるようです。
このまま越冬させ、来年は元気に夏に花を咲かせたいものです。

寒菊も一種咲いていました。千紅花火も咲いていたので、早速切り花で役立ってもらいました。

| ホーム |