今日で猛暑続きだった7月も終わります。明日も又暑い一日のようです。
今年初めて庭でカラス瓜の花が咲きました。
これ迄5~6個の花が咲いたようですが雌株だけなので実がつくかは?なのです。
最初に咲き、朝になって気づいた花は以下の如く、実になりませんでした。




これ迄花は5~6個咲きました。
27日には2個の花が同時に開きました。

Bの開き始め

短時間で開ききっていました。

翌朝には

Aの花

夜開く時の蕾は、朝はこんな様子です。

何番目に咲いた花か分かりませんが、一個稔りそうになった物があります。
いびつな実になりそうですね。

昨日日帰りバス旅行にいきました。八ヶ岳の麓、清里です。
標高が高いので涼しく別天地でした。
吾亦紅が咲き赤とんぼが飛んでいました。

野アザミ、吾亦紅、シモツケ草、オダマキ等が自然に咲いてましたが
この花の名前は?でした。
可愛い花でした。

今年初めて庭でカラス瓜の花が咲きました。
これ迄5~6個の花が咲いたようですが雌株だけなので実がつくかは?なのです。
最初に咲き、朝になって気づいた花は以下の如く、実になりませんでした。




これ迄花は5~6個咲きました。
27日には2個の花が同時に開きました。

Bの開き始め

短時間で開ききっていました。

翌朝には

Aの花

夜開く時の蕾は、朝はこんな様子です。

何番目に咲いた花か分かりませんが、一個稔りそうになった物があります。
いびつな実になりそうですね。

昨日日帰りバス旅行にいきました。八ヶ岳の麓、清里です。
標高が高いので涼しく別天地でした。
吾亦紅が咲き赤とんぼが飛んでいました。

野アザミ、吾亦紅、シモツケ草、オダマキ等が自然に咲いてましたが
この花の名前は?でした。
可愛い花でした。

今年の夏は特別に暑いです。運動や外出は最低限にとどめて
エアコンのお世話になり手仕事をしていました。
猛暑のお陰(?)でいくつか仕上がりました。
今回は自分の物だけでなく、妹の物も作ってみました。
体がないので、サイズを聞いて、気にいるか否かは?ですが、
手持ちの着物地が減っていくのは、気分が明るくなります。
昔妹から送られてきていた結城紬をなんとかしたくて頑張りました。
ようやく形に出来ました。
同じ形で、妹と私の物を
このパターンは以前に作ったことがあり私は気に入っていたのです。
大きい方が妹のです。前襟はピンタックをとってあるんですよ。後ろ見頃も。
ピンタックをとるのに一寸手間取りました。

後ろ側

何年か前に同じ形の半袖と長袖を私のお召しでつくったことがあるのです。
3~4着目になるのに、手順を忘れてモタモタでした。
以前作ったもの2012年だったようです。もう6年も前なんですね。忘れるはずです。
お召しの裏地で

表地で

私は同じ形の物が3着になりました。
絽の喪服からロングベストも作ってみました。
妹用、着てくれるかな?

こんな仕事用の手被いも二人分作ってみました。
半袖にこれを付けると蚊避けになり重宝です。

私のトマト。台風の雨で水を充分に吸って、割れ初めていたので、少々青いのも収獲しました。
結構採れましたよ!!

エアコンのお世話になり手仕事をしていました。
猛暑のお陰(?)でいくつか仕上がりました。
今回は自分の物だけでなく、妹の物も作ってみました。
体がないので、サイズを聞いて、気にいるか否かは?ですが、
手持ちの着物地が減っていくのは、気分が明るくなります。
昔妹から送られてきていた結城紬をなんとかしたくて頑張りました。
ようやく形に出来ました。
同じ形で、妹と私の物を
このパターンは以前に作ったことがあり私は気に入っていたのです。
大きい方が妹のです。前襟はピンタックをとってあるんですよ。後ろ見頃も。
ピンタックをとるのに一寸手間取りました。

後ろ側

何年か前に同じ形の半袖と長袖を私のお召しでつくったことがあるのです。
3~4着目になるのに、手順を忘れてモタモタでした。
以前作ったもの2012年だったようです。もう6年も前なんですね。忘れるはずです。
お召しの裏地で

表地で

私は同じ形の物が3着になりました。
絽の喪服からロングベストも作ってみました。
妹用、着てくれるかな?

こんな仕事用の手被いも二人分作ってみました。
半袖にこれを付けると蚊避けになり重宝です。

私のトマト。台風の雨で水を充分に吸って、割れ初めていたので、少々青いのも収獲しました。
結構採れましたよ!!

毎日の猛暑が昨日から少し和らいで、過ごし易いですね。でも台風12号が
近づいているとのことで、進路が心配です。豪雨禍のあった地域は避けて
欲しいです。
が、私的には明日は久方ぶりのワンパクサンデーという小中生対象の卓球教室のの日で、
生徒来るのかな?少ないと楽でいいな!!等と良からぬ事を考えたり、中止になるかな?
とか思っています。今はまだ晴天なりです。
この暑さの中で元気な花達は
ハイビスカスです。古いハイビスカスで八重花。最近は見かけないらしく
この花何ですかと問われるようになりました。

スタンダード仕立てにしてあり幹にはエアープランツがぶら下がっています。

畑にはミソハギが


どこかから種が飛んで来て何年か勝手に育って咲いている元気なサンビタリア
花の無い時期の切り花には重宝します。元気印の花色です。

この冬幹割れして枯死か?と危ぶまれたニオイバンマツリは見事に復活し三度目の花を咲かせました。


今冬初めて種を1サヤ付けているのを見つけて、鹿沼土に蒔いておきました。
5粒のうち4粒発芽しました。順次発芽して、右上が一番先、最後に最近右下のチビさんです。
まだ5粒目が発芽する事もありそうですね。


私のトマトのその後です。2個は食し、この赤くなっているのが3個目です。
芯は止めて今玉になっているだけの収獲とします。狭い所で2株まだ13個あります。
ひいき目で特別美味しいです。

田舎から苦労して芋を掘り(雌株)持ち帰ったカラス瓜が初めて花を咲かせました。
未だかなと思っていたら、小さな蕾が突然開いたようで、朝に萎んでいるのを見つけました。
まだ何個か蕾があるので、楽しみです。雌株なのですが、雄株がないと実は?
近所の公園に雄花は咲いているので、ここ迄飛んで来いと願っている所です。
今年稔らなければ、来年なんか考えないといけませんね。

近づいているとのことで、進路が心配です。豪雨禍のあった地域は避けて
欲しいです。
が、私的には明日は久方ぶりのワンパクサンデーという小中生対象の卓球教室のの日で、
生徒来るのかな?少ないと楽でいいな!!等と良からぬ事を考えたり、中止になるかな?
とか思っています。今はまだ晴天なりです。
この暑さの中で元気な花達は
ハイビスカスです。古いハイビスカスで八重花。最近は見かけないらしく
この花何ですかと問われるようになりました。

スタンダード仕立てにしてあり幹にはエアープランツがぶら下がっています。

畑にはミソハギが


どこかから種が飛んで来て何年か勝手に育って咲いている元気なサンビタリア
花の無い時期の切り花には重宝します。元気印の花色です。

この冬幹割れして枯死か?と危ぶまれたニオイバンマツリは見事に復活し三度目の花を咲かせました。


今冬初めて種を1サヤ付けているのを見つけて、鹿沼土に蒔いておきました。
5粒のうち4粒発芽しました。順次発芽して、右上が一番先、最後に最近右下のチビさんです。
まだ5粒目が発芽する事もありそうですね。


私のトマトのその後です。2個は食し、この赤くなっているのが3個目です。
芯は止めて今玉になっているだけの収獲とします。狭い所で2株まだ13個あります。
ひいき目で特別美味しいです。

田舎から苦労して芋を掘り(雌株)持ち帰ったカラス瓜が初めて花を咲かせました。
未だかなと思っていたら、小さな蕾が突然開いたようで、朝に萎んでいるのを見つけました。
まだ何個か蕾があるので、楽しみです。雌株なのですが、雄株がないと実は?
近所の公園に雄花は咲いているので、ここ迄飛んで来いと願っている所です。
今年稔らなければ、来年なんか考えないといけませんね。

毎日異常な高温なので、出かける事の無い日は、日中はエアコンのお世話になり、
部屋仕事や昼寝をしてゴーロゴロ。
外出先はエアコンが効き過ぎて、涼しすぎ。帰りの道路の照りかえりが暑いこと暑いこと。
まだ1ヶ月もこの状態が続くのですね。健康第一と、のりきりたいと思います。
今日は22日。19日に続いて2回目になります。
畑の草が気になるので、早朝に行きました。
19日に行った時
ヒオウギ水仙。黄色いヒオウギ。アルストロメリアの赤を摘んで帰り花瓶に挿しました。
ヒオウギ水仙は元気な花色で丈夫過ぎです。放っておくとどんどん増えます。

今日はカメラ持参で行きました。
するとヒオウギの蕾が今にも咲きそうに膨らんでいます。

草をとりながらふと見ると 5分も経たないのにもう開き始めています。

左の蕾

右の蕾

黄色も開き始めました。


帰宅途中自治会花壇部のひまわりが可愛らしく寄り添って2輪、見事に開いていました。

部屋仕事や昼寝をしてゴーロゴロ。
外出先はエアコンが効き過ぎて、涼しすぎ。帰りの道路の照りかえりが暑いこと暑いこと。
まだ1ヶ月もこの状態が続くのですね。健康第一と、のりきりたいと思います。
今日は22日。19日に続いて2回目になります。
畑の草が気になるので、早朝に行きました。
19日に行った時
ヒオウギ水仙。黄色いヒオウギ。アルストロメリアの赤を摘んで帰り花瓶に挿しました。
ヒオウギ水仙は元気な花色で丈夫過ぎです。放っておくとどんどん増えます。

今日はカメラ持参で行きました。
するとヒオウギの蕾が今にも咲きそうに膨らんでいます。

草をとりながらふと見ると 5分も経たないのにもう開き始めています。

左の蕾

右の蕾

黄色も開き始めました。


帰宅途中自治会花壇部のひまわりが可愛らしく寄り添って2輪、見事に開いていました。

手のかからないエアープランツは成長も遅く、変化が乏しいですが
長い間には少しずつ動きがあり、よく分からない部分もあるので、
面白い植物です。
100均由来のエアープランツ2014年に初購入徐徐に増えていますが
昨年最初に購入したカプットメデューサが咲きました。
花が咲くと子株を作り親は枯れてしまいます。

翌年購入のカプットメデューサが今年は同じ時期に咲きました。


イオナンタとストリクタは毎年花を咲かせ子株(2株)もよく出来て増えていくので、
ストリクタ


イオナンタ

お気に入りのエアープランツです。カプットメデューサ3年に一度の開花かな?
子株は1株だけのようです。
今年は4年目となるので、その他の物も幾つか咲いてきました。
ベルティナ(昨年咲いていますのでこれも3年目にさくのかな?)


子株は2株元気に育っています。この株が咲くのは何年でしょう?倍々にふえますね。
右親株左2株が子供です。

名札が採れて。ブラキカウロスか?
初咲きなので4年かかるのかな?子株はまだ出てません。




他にも黄色い花を咲かせた2種。
まだ咲かないもの等等。
今はこんなお皿に乗せていたり。

ハイビスカスの枝からつり下げたり

籠に入れたりして管理(霧吹きをするくらい)しています。

長い間には少しずつ動きがあり、よく分からない部分もあるので、
面白い植物です。
100均由来のエアープランツ2014年に初購入徐徐に増えていますが
昨年最初に購入したカプットメデューサが咲きました。
花が咲くと子株を作り親は枯れてしまいます。

翌年購入のカプットメデューサが今年は同じ時期に咲きました。


イオナンタとストリクタは毎年花を咲かせ子株(2株)もよく出来て増えていくので、
ストリクタ


イオナンタ

お気に入りのエアープランツです。カプットメデューサ3年に一度の開花かな?
子株は1株だけのようです。
今年は4年目となるので、その他の物も幾つか咲いてきました。
ベルティナ(昨年咲いていますのでこれも3年目にさくのかな?)


子株は2株元気に育っています。この株が咲くのは何年でしょう?倍々にふえますね。
右親株左2株が子供です。

名札が採れて。ブラキカウロスか?
初咲きなので4年かかるのかな?子株はまだ出てません。




他にも黄色い花を咲かせた2種。
まだ咲かないもの等等。
今はこんなお皿に乗せていたり。

ハイビスカスの枝からつり下げたり

籠に入れたりして管理(霧吹きをするくらい)しています。

野菜作りは夫の係で、セミプロの腕前なので、私の出る幕はないのでずが
今年余った苗を廃棄処分する前に、2株庭の隅に植えてみました。
支柱を立て、脇芽を摘み、肥料を2度。充分の広さもなく、日当りもそれなりに
でしたが、なんと赤くなり始めました。

この年になって初めての自分のトマトの収獲です。真っ赤にして食べようと。
昨日(11日)は趣味の卓球の日、帰ったら食べようと朝早く収獲し冷蔵庫で冷やしておきました。
晴天で暑い日でした。
帰宅するとまずトマトの皮をむき、パクパクまるかじりです。それからシァワーを。
赤い割りには意外と酸味がありましたが、美味しさ格別でした。
でもちいさいのです。120gでした。

PCが使えない時も花達は咲き進んでいました。
睡蓮木。一日花なのですが、以前から毎日咲いています。


この日は花数が多かったです。

ブルーエルフィンも次々と咲き続けています。

今年は木が大きくなりたくさんの花が咲いています。

チャイニーズハットも大きく育って、見応えがあります。


畑では美男葛が最初の雄花と雌花を咲かせていました。
雄花(中が赤い)

雌花(中が緑)

今年庭のアオバハゴロモは躍起になって駆除していますが、畑の美男葛には
一杯の幼虫がついています。
あれから10日、きっとたくさんの雄花雌花が咲いていることでしょう!! 又
アオバハゴロモも成虫になつて、飛び回っていそうです。又畑に行ってみなければ。

アサリナも咲き始めました。

畑に行って見ると、思った通りアオバハゴロモは成虫になり、あっちの枝こっちの枝と
美男葛の枝に行列していました。

成虫になると卵を産むので、その前の駆除が良いとのことですが、畑まで手が回りませんでした。
でも今日目に止まった30匹以上は駆除しましたので、来年少しは減ってくれるでしょうか?
追記
今日(13日)なんと家の中のベンジャミンの木にもアオバハゴロモが羽化してとまっているではありませんか?
どこから入っていたのでしょうか?
羽化したばかりのようで、纏っていた白いフワフワはそのままにあります。
他をさがすとあと1匹羽化しないアオバハゴロモを見つけたので、どちらも駆除しました。

今年余った苗を廃棄処分する前に、2株庭の隅に植えてみました。
支柱を立て、脇芽を摘み、肥料を2度。充分の広さもなく、日当りもそれなりに
でしたが、なんと赤くなり始めました。

この年になって初めての自分のトマトの収獲です。真っ赤にして食べようと。
昨日(11日)は趣味の卓球の日、帰ったら食べようと朝早く収獲し冷蔵庫で冷やしておきました。
晴天で暑い日でした。
帰宅するとまずトマトの皮をむき、パクパクまるかじりです。それからシァワーを。
赤い割りには意外と酸味がありましたが、美味しさ格別でした。
でもちいさいのです。120gでした。

PCが使えない時も花達は咲き進んでいました。
睡蓮木。一日花なのですが、以前から毎日咲いています。


この日は花数が多かったです。

ブルーエルフィンも次々と咲き続けています。

今年は木が大きくなりたくさんの花が咲いています。

チャイニーズハットも大きく育って、見応えがあります。


畑では美男葛が最初の雄花と雌花を咲かせていました。
雄花(中が赤い)

雌花(中が緑)

今年庭のアオバハゴロモは躍起になって駆除していますが、畑の美男葛には
一杯の幼虫がついています。
あれから10日、きっとたくさんの雄花雌花が咲いていることでしょう!! 又
アオバハゴロモも成虫になつて、飛び回っていそうです。又畑に行ってみなければ。

アサリナも咲き始めました。

畑に行って見ると、思った通りアオバハゴロモは成虫になり、あっちの枝こっちの枝と
美男葛の枝に行列していました。

成虫になると卵を産むので、その前の駆除が良いとのことですが、畑まで手が回りませんでした。
でも今日目に止まった30匹以上は駆除しましたので、来年少しは減ってくれるでしょうか?
追記
今日(13日)なんと家の中のベンジャミンの木にもアオバハゴロモが羽化してとまっているではありませんか?
どこから入っていたのでしょうか?
羽化したばかりのようで、纏っていた白いフワフワはそのままにあります。
他をさがすとあと1匹羽化しないアオバハゴロモを見つけたので、どちらも駆除しました。

何故かインターネットに繋がらない。
再起動すると、直っている事もこれ迄何度かあったので、
終了してはしばらくして再起動しても繋がらない。
ネットワーク診断をしてみてもよく分からない。
なにがなにやら?????。
ふと周辺機器に目がいくと、何時もは緑色に光っている部品が光っていないことに
気付きました。これが故障したのだなとようやく見当がつきました。
それなら同じものを購入して取り替えればよいと郊外の大型電気店に。
同じ物はないけど、後継機はありますとのこと。
でもそれを取り替えるだけでは上手くつながりません!!と
なにか設定をし直さないといけないとの事。
PCオンチの私にはちょつと無理そうです。お店に頼めば出張費と器具等々で
2万5千円位はかかりますよ!!とのこと。
御盆休みも近いので息子さんと一緒に又いらっしゃいとのこと。
折角暑い中自転車でここ迄きたのに手ぶらで帰るのは癪なので近くの園芸店に
行きました。何か良い物はないかと探していると
見つけました優しい花色のウチョウランが税抜きでこの価格(299)です。
お買い得かな?と連れ帰りました。
花茎は大、中,小と3茎 立ってます


そして帰宅後郡山に単身赴任の息子にPC、SOSと携帯からメールしておくと、
なんと夕方には電話をくれて、Wi-Hiを使わず直にも出来ますよと、でも電話の指導での操作に
自信がないので、来訪を待つ事に。
どうやらこの日曜日(今日)には来てもらえそうな様子。
そして
これを購入。PCと、プリンターに接続してもらって、一件落着。
今回は運良く1週間未満で解決できましたがPCのこと充分解らないまま、使っているのですから。
不具合が生じるとお手上げなのです。

そして帰宅の途中金魚の餌を買うのでと、ホームセンターD2に寄りました(孫が飼っているらしい)。
そこで待っている間に又見つけました。
ホワイトコンロンカ(ハンカチの花とも言うらしい)
かつてハンカチの木と間違えてた花で興味の有る花を見つけました。

又又購入。値下げ品で税込324円也。税抜き300円なのでウチョウランとほぼ同額でした。
PC不具合のお陰で??なんと花が2種も増えてしまいました。
再起動すると、直っている事もこれ迄何度かあったので、
終了してはしばらくして再起動しても繋がらない。
ネットワーク診断をしてみてもよく分からない。
なにがなにやら?????。
ふと周辺機器に目がいくと、何時もは緑色に光っている部品が光っていないことに
気付きました。これが故障したのだなとようやく見当がつきました。
それなら同じものを購入して取り替えればよいと郊外の大型電気店に。
同じ物はないけど、後継機はありますとのこと。
でもそれを取り替えるだけでは上手くつながりません!!と
なにか設定をし直さないといけないとの事。
PCオンチの私にはちょつと無理そうです。お店に頼めば出張費と器具等々で
2万5千円位はかかりますよ!!とのこと。
御盆休みも近いので息子さんと一緒に又いらっしゃいとのこと。
折角暑い中自転車でここ迄きたのに手ぶらで帰るのは癪なので近くの園芸店に
行きました。何か良い物はないかと探していると
見つけました優しい花色のウチョウランが税抜きでこの価格(299)です。
お買い得かな?と連れ帰りました。
花茎は大、中,小と3茎 立ってます


そして帰宅後郡山に単身赴任の息子にPC、SOSと携帯からメールしておくと、
なんと夕方には電話をくれて、Wi-Hiを使わず直にも出来ますよと、でも電話の指導での操作に
自信がないので、来訪を待つ事に。
どうやらこの日曜日(今日)には来てもらえそうな様子。
そして
これを購入。PCと、プリンターに接続してもらって、一件落着。
今回は運良く1週間未満で解決できましたがPCのこと充分解らないまま、使っているのですから。
不具合が生じるとお手上げなのです。

そして帰宅の途中金魚の餌を買うのでと、ホームセンターD2に寄りました(孫が飼っているらしい)。
そこで待っている間に又見つけました。
ホワイトコンロンカ(ハンカチの花とも言うらしい)
かつてハンカチの木と間違えてた花で興味の有る花を見つけました。

又又購入。値下げ品で税込324円也。税抜き300円なのでウチョウランとほぼ同額でした。
PC不具合のお陰で??なんと花が2種も増えてしまいました。
今年も半年過ぎました。きょうから7月。
もう梅雨も明けたとのこと、ここ数日はなんといっても強い風に
悩まされています。風と共に土ぼこりが舞い込んでくるのです。
そんな中部屋に取り込んだスパティフイラムが今年は8輪も咲いて嬉しく
思っていたのに更に2輪がしっかりと立ち上がり、今日絵手紙に描いてみようと
手元に置くと、小さな蕾が下のほうにも有りました。今のところ11輪になります。
こんなにたくさん咲くのは初めてのことです。ここに10輪見えます。

根元近くに小さな蕾が一輪

びっくり記念の絵手紙です。

ルリマツリモドキです。
暑さに負けず咲いてます。

重宝な夏菊です。

ニオイバンマツリが凍害からなんとか復活し、幹の割れた所はそのままで
皮がはがれていない所から養分が行き来しているのでしょう、2度目の花も
さかせています。

梅雨が明けて鉢物はよく乾きます。外を見ると水が欲しいと訴えている花、木が目につきますが、
もう少し、日が傾く迄待っててねと思っている私です。
もう梅雨も明けたとのこと、ここ数日はなんといっても強い風に
悩まされています。風と共に土ぼこりが舞い込んでくるのです。
そんな中部屋に取り込んだスパティフイラムが今年は8輪も咲いて嬉しく
思っていたのに更に2輪がしっかりと立ち上がり、今日絵手紙に描いてみようと
手元に置くと、小さな蕾が下のほうにも有りました。今のところ11輪になります。
こんなにたくさん咲くのは初めてのことです。ここに10輪見えます。

根元近くに小さな蕾が一輪

びっくり記念の絵手紙です。

ルリマツリモドキです。
暑さに負けず咲いてます。

重宝な夏菊です。

ニオイバンマツリが凍害からなんとか復活し、幹の割れた所はそのままで
皮がはがれていない所から養分が行き来しているのでしょう、2度目の花も
さかせています。

梅雨が明けて鉢物はよく乾きます。外を見ると水が欲しいと訴えている花、木が目につきますが、
もう少し、日が傾く迄待っててねと思っている私です。
| ホーム |