今日は5月頃の陽気とか、暖かい穏やかな一日でした。
でもまだ2月なのです。
我が家には何年か前に白加賀の梅の木を梅の実を採ろうと植えました。
それから幾年月、実を収穫して梅酒を作ったりしていましたが、最近は
もっぱら花を愛でる梅の木に変身しています。
2月初めの咲き始めの頃
最初に白梅が咲き始めました。紅梅は未だ蕾みです。

2月半ばには白梅、紅梅がそれと分かるように咲き分けています。
メジロが止まっていました。

この梅の木は元の木は白加賀ですが、接ぎ木した白梅と区別がつかなくなりました。
紅白にしようと隣から紅梅の枝をもらって接ぎ木したのは6〜7前かな?
紅白は同じ量で美しく咲くようになりました。

そして2〜3年前に枝垂ピンクと枝垂白を接ぎ木して、
最後に緑萼を接ぎ木しました。
枝垂梅ピンクの花

枝垂れ梅白

最後に接ぎ木したまだ目立たない緑萼

それぞれ丸印の所にあります。
盆栽風植木鉢の紅梅も咲いてます。

黄梅

アセビ

福寿草は咲き進んでいます。

原木の椎茸が暖かさに釣られて、大きくなりました。
蕗の薹も2度目の収穫です。
小さなイチゴが鉢で出来ました。


でもまだ2月なのです。
我が家には何年か前に白加賀の梅の木を梅の実を採ろうと植えました。
それから幾年月、実を収穫して梅酒を作ったりしていましたが、最近は
もっぱら花を愛でる梅の木に変身しています。
2月初めの咲き始めの頃
最初に白梅が咲き始めました。紅梅は未だ蕾みです。

2月半ばには白梅、紅梅がそれと分かるように咲き分けています。
メジロが止まっていました。

この梅の木は元の木は白加賀ですが、接ぎ木した白梅と区別がつかなくなりました。
紅白にしようと隣から紅梅の枝をもらって接ぎ木したのは6〜7前かな?
紅白は同じ量で美しく咲くようになりました。

そして2〜3年前に枝垂ピンクと枝垂白を接ぎ木して、
最後に緑萼を接ぎ木しました。
枝垂梅ピンクの花

枝垂れ梅白

最後に接ぎ木したまだ目立たない緑萼

それぞれ丸印の所にあります。
盆栽風植木鉢の紅梅も咲いてます。

黄梅

アセビ

福寿草は咲き進んでいます。

原木の椎茸が暖かさに釣られて、大きくなりました。
蕗の薹も2度目の収穫です。
小さなイチゴが鉢で出来ました。


今日は2月と思えない暖かい良い1日になりそうです。
庭の花達も春を感じて可愛い顔を見せ始めてくれています。
裏に置いてあるプランター植の満作、以前から咲いていたのでしょうが、
ようやく気付いてやれました。


友人達のブログで蕗の薹が出ている記事を見て我が家の畑も探してみました。
ありました。天ぷらにしたいのです。最近天ぷらは敬遠している私ですが、
この時期は天ぷらがんばります。

1株だけ残っている福寿草も咲き始めました。

花が開くと小さな蜂が蜜を吸いにきています。

反対側から見るとあと2輪も咲きかけています。

畑にはこんだクリスマスローズは庭の鉢植より早くに咲いています。

鉢植えのクリスマスローズもボチボチ咲いてきてます。
エ・シングルピコティー、親は枯死し種からの2世です。親とおなじような花が咲きました。


ダブルの薄ピンク

エ・セミダブルピンク 茎が短いのが難点です。

初代クリスマスローズが種から何世か経てこんな、チュウリップ咲きの我が家にない花が
咲いてきました。

クリスマスローズとおなじ科の雪割草も咲き始めました。
置き場所のちがいなのかこの鉢のみ咲いています。後はまだまだのようです。

梅も咲き始めました。

1株に色々と接ぎ木していろんな花が咲いてきます。
白が一番に咲いてきました。紅梅はまだ蕾。

しだれのピンクがチラホラと咲き初め、下にうっている蕾は緑萼の蕾です。

メジロは相変わらず遊びに来てくれ。

夏越ししたシクラメンは今はプロ作りのシクラメンと見劣りしなくなりました。

庭の花達も春を感じて可愛い顔を見せ始めてくれています。
裏に置いてあるプランター植の満作、以前から咲いていたのでしょうが、
ようやく気付いてやれました。


友人達のブログで蕗の薹が出ている記事を見て我が家の畑も探してみました。
ありました。天ぷらにしたいのです。最近天ぷらは敬遠している私ですが、
この時期は天ぷらがんばります。

1株だけ残っている福寿草も咲き始めました。

花が開くと小さな蜂が蜜を吸いにきています。

反対側から見るとあと2輪も咲きかけています。

畑にはこんだクリスマスローズは庭の鉢植より早くに咲いています。

鉢植えのクリスマスローズもボチボチ咲いてきてます。
エ・シングルピコティー、親は枯死し種からの2世です。親とおなじような花が咲きました。


ダブルの薄ピンク

エ・セミダブルピンク 茎が短いのが難点です。

初代クリスマスローズが種から何世か経てこんな、チュウリップ咲きの我が家にない花が
咲いてきました。

クリスマスローズとおなじ科の雪割草も咲き始めました。
置き場所のちがいなのかこの鉢のみ咲いています。後はまだまだのようです。

梅も咲き始めました。

1株に色々と接ぎ木していろんな花が咲いてきます。
白が一番に咲いてきました。紅梅はまだ蕾。

しだれのピンクがチラホラと咲き初め、下にうっている蕾は緑萼の蕾です。

メジロは相変わらず遊びに来てくれ。

夏越ししたシクラメンは今はプロ作りのシクラメンと見劣りしなくなりました。

あっと言う間に1月も終わりました。寒い2月ですが、夕暮れが遅くなりました。
幾分春気分を味わえます。明日は節分3日は立春ですね。
家籠もりでこんな事をしていました。
スマホに変えたのですが、ガラケーよりサイズが大きいので、
ポケットポシェット(生協のカタログで見つけた)を作ってみようと。
散歩の時、連れて行き歩数チェクをするためです。
最初に幅広の古い夫のネクタイから、地厚のシルクて゛風合いと柄が気にいって。
ベルト通しに付けられるように。
取っ手は100均のバッグの持ち手で2本一組の1個です。
とても気にいっているのですが、私のスマホはキリキリ入る高さなのです。

次に細長く、ストックしている古着の中から、襟部分の刺繍が良いので
それを利用して肩掛けタイプのボケットポシェットを作りました。
散歩のお供に便利です。

不人気のアベノマスクですが、私は小顔なので、夫の分も使っています。
簡単な刺繍をして、特に卓球をする時に使っています。息通りがいいので、
マスク付けたままでも苦しくなりません。
感染防止には少々ゆるいのかも知れませんが、なにもしないよりは良いかなと。

少々出来たキクイモでキクイモ茶を作ってみました。
煎じると意外や美味しく飲めました。

最近花木を小さく育ててみようと試しています。
侘助椿です。可愛く咲きました。

花月は咲き続けています。

スノードロップが咲き始めました。なかなか増えません。

幾分春気分を味わえます。明日は節分3日は立春ですね。
家籠もりでこんな事をしていました。
スマホに変えたのですが、ガラケーよりサイズが大きいので、
ポケットポシェット(生協のカタログで見つけた)を作ってみようと。
散歩の時、連れて行き歩数チェクをするためです。
最初に幅広の古い夫のネクタイから、地厚のシルクて゛風合いと柄が気にいって。
ベルト通しに付けられるように。
取っ手は100均のバッグの持ち手で2本一組の1個です。
とても気にいっているのですが、私のスマホはキリキリ入る高さなのです。

次に細長く、ストックしている古着の中から、襟部分の刺繍が良いので
それを利用して肩掛けタイプのボケットポシェットを作りました。
散歩のお供に便利です。

不人気のアベノマスクですが、私は小顔なので、夫の分も使っています。
簡単な刺繍をして、特に卓球をする時に使っています。息通りがいいので、
マスク付けたままでも苦しくなりません。
感染防止には少々ゆるいのかも知れませんが、なにもしないよりは良いかなと。

少々出来たキクイモでキクイモ茶を作ってみました。
煎じると意外や美味しく飲めました。

最近花木を小さく育ててみようと試しています。
侘助椿です。可愛く咲きました。

花月は咲き続けています。

スノードロップが咲き始めました。なかなか増えません。

| ホーム |