前回紹介した赤オクラを茹でてみました。茹で直後の色です。

茹でると緑に変わるときいていましたが、緑色ではありません。1時間待ちました。
少し緑色が出てきたでしょうか?

更に翌朝迄まちました。ふうーん 緑になってる。輪切りにしてみました。
生より茹でた方が美味しかったです。ほとんど味に差はありません。

マルバフジバカマが見頃を迎えています。花径7mmの小さな花ですが、切り花にしても水揚げよく
とても重宝する花ですね。

球根の力だけで花を咲かせる コルチカムも花を持ち上げてきました。好きな所にポンと
置けるので、おもしろいですよ。

夏の終わりを惜しむように咋日はハイビスカスが幾輪か咲いていました。

ジニアを切り花にしていました。今日捨てようと思って花瓶から出すとなんと発根しているではありませんか?
ジニアがこんなに簡単に発根するとは知りませんでした。これなら来年は種を蒔かずに好きな
花色を買ってきて挿し芽すれば、OKよ!!と思ったところです。写真ぼけてました。
土に植えてみましたので、撮り直しもできません。なんとか見えるでしょうか?


茹でると緑に変わるときいていましたが、緑色ではありません。1時間待ちました。
少し緑色が出てきたでしょうか?

更に翌朝迄まちました。ふうーん 緑になってる。輪切りにしてみました。
生より茹でた方が美味しかったです。ほとんど味に差はありません。


マルバフジバカマが見頃を迎えています。花径7mmの小さな花ですが、切り花にしても水揚げよく
とても重宝する花ですね。

球根の力だけで花を咲かせる コルチカムも花を持ち上げてきました。好きな所にポンと
置けるので、おもしろいですよ。

夏の終わりを惜しむように咋日はハイビスカスが幾輪か咲いていました。

ジニアを切り花にしていました。今日捨てようと思って花瓶から出すとなんと発根しているではありませんか?
ジニアがこんなに簡単に発根するとは知りませんでした。これなら来年は種を蒔かずに好きな
花色を買ってきて挿し芽すれば、OKよ!!と思ったところです。写真ぼけてました。
土に植えてみましたので、撮り直しもできません。なんとか見えるでしょうか?

Comment

どーも、s-nobです。
赤オクラは見事に緑に変身というほどの変化はすぐにはなかったんですね。
でも茹でると赤みがなくなっちゃうなんて面白いです。
私も来年は種から挑戦してみようと思います!!
一度は食べてみたいですしね(^o^)
赤オクラは見事に緑に変身というほどの変化はすぐにはなかったんですね。
でも茹でると赤みがなくなっちゃうなんて面白いです。
私も来年は種から挑戦してみようと思います!!
一度は食べてみたいですしね(^o^)

赤オクラは茹でると色が抜けるのでしょうかね。
薄切りにして、サラダに少しトッピングすると色取りが綺麗で可愛いですね。
マルフジバカマの花は、華やかで、清楚で、ステキですね。
ジニアの発根、見えていますよ。
私も試してみようと、ジニアを切ってきて花瓶に挿しています♪
薄切りにして、サラダに少しトッピングすると色取りが綺麗で可愛いですね。
マルフジバカマの花は、華やかで、清楚で、ステキですね。
ジニアの発根、見えていますよ。
私も試してみようと、ジニアを切ってきて花瓶に挿しています♪

こんばんは。
ブログのお陰でいろんな事を知るようになりました。
オクラだけでも、赤オクラ、マルオクラと2種新しく覚えました。
赤オクラの種はサカタの種あたりでは売っているのでしょうか?
ブログのお陰でいろんな事を知るようになりました。
オクラだけでも、赤オクラ、マルオクラと2種新しく覚えました。
赤オクラの種はサカタの種あたりでは売っているのでしょうか?

こんばんは。
マルバフジバカマはフジバカマと名はつくも、日本にはもともと分布していない。原産は北米。それが1926年箱根の強羅の雑木林で、発見される。経路は謎。フジバカマより大きく育ち葉幅は広い。頭花はフジバカマの5に対し15~25の筒状花が固まって咲くと「花おりおり(かつて朝日の連載)」に
書かれていました。
マルバフジバカマはフジバカマと名はつくも、日本にはもともと分布していない。原産は北米。それが1926年箱根の強羅の雑木林で、発見される。経路は謎。フジバカマより大きく育ち葉幅は広い。頭花はフジバカマの5に対し15~25の筒状花が固まって咲くと「花おりおり(かつて朝日の連載)」に
書かれていました。

本当だ。色が変わってますね。面白いです!
マルバフジバカマ、華やかですね~。
コルチカムも面白そう。やってみたいです。
我が家のベランダは咲いてる花がめっきり減って
最近さびしくなりました。
マルバフジバカマ、華やかですね~。
コルチカムも面白そう。やってみたいです。
我が家のベランダは咲いてる花がめっきり減って
最近さびしくなりました。

もぐらみち塞ぎといふ彼岸花をゆく 山崎昭登
コルチカムは家の入り口でお迎え。
白藤袴はもう2~3日すれば咲くのかな。
同じ秋を迎えていますね。
コルチカムは家の入り口でお迎え。
白藤袴はもう2~3日すれば咲くのかな。
同じ秋を迎えていますね。
hiougi | URL | 2008/09/26/Fri 03:25[EDIT]

マルバフジバカマ、見事ですね!とっても可愛い^^
水揚げも良いとは、ホント重宝しそうです^^
コルチカム、我家にもありましたが。。。いつの間にかいなくなりました^^;
ジニアの発根、よく分かります^^
切花にすると、思わぬ発見があって楽しいですね!
赤オクラ、初めて見ました!茹でる前は、本当に鮮やかな色で大きいですね!
此方にお邪魔すると、教えていただける事が沢山あります^^
また来ます^^
水揚げも良いとは、ホント重宝しそうです^^
コルチカム、我家にもありましたが。。。いつの間にかいなくなりました^^;
ジニアの発根、よく分かります^^
切花にすると、思わぬ発見があって楽しいですね!
赤オクラ、初めて見ました!茹でる前は、本当に鮮やかな色で大きいですね!
此方にお邪魔すると、教えていただける事が沢山あります^^
また来ます^^
toko | URL | 2008/09/26/Fri 11:13[EDIT]

コルチカムは面白いですよ。道行く人がなーに?とよく問いかけてこられます。
菊の根元や今花のない花木の根元に転がしたりしておくと、不思議に思われるようで、時々は差し上げたりしています。充分に土があると倍になりますので。
貰ってくださる人がいると助かるのです。しばらく母の所です。
菊の根元や今花のない花木の根元に転がしたりしておくと、不思議に思われるようで、時々は差し上げたりしています。充分に土があると倍になりますので。
貰ってくださる人がいると助かるのです。しばらく母の所です。

お彼岸も過ぎました。つるべ落としの秋の暮れ
日増しに夜が早くやってきます。
つるべなんて今の子供達には分からない事でしようね。
日増しに夜が早くやってきます。
つるべなんて今の子供達には分からない事でしようね。

お久しぶりです。お訪ねくださり嬉しいです。
マルバフジバカマはこの時期本当重宝しています。
コルチカムは花が終わって畑にもどすと倍々に増えて沢山の球根になり、
困るほどになっています。又のお越しをお待ちしていますが、明日から留守を
しますので、しばらくお休みします。
マルバフジバカマはこの時期本当重宝しています。
コルチカムは花が終わって畑にもどすと倍々に増えて沢山の球根になり、
困るほどになっています。又のお越しをお待ちしていますが、明日から留守を
しますので、しばらくお休みします。

マルバフジバカマ、綺麗なお花ですね。
白いお花が清楚ですし、沢山咲いていて豪華な感じもします。
普通のフジバカマとはお花が違う感じですね。
コルチカム、今日仕事帰りに歩いてきた道沿いの家で沢山咲いていました。
白いお花が清楚ですし、沢山咲いていて豪華な感じもします。
普通のフジバカマとはお花が違う感じですね。
コルチカム、今日仕事帰りに歩いてきた道沿いの家で沢山咲いていました。

アカオクラが緑になるまで時間がかかりましたね
おあずけで、ご苦労様でした
美味しくして召し上がれ!!
フジバカマとは違うんですね
丸葉フジバカマ可愛い花ね、切花にもいいみたいですね
コルチカムもう花が咲き始めたのね
おあずけで、ご苦労様でした
美味しくして召し上がれ!!
フジバカマとは違うんですね
丸葉フジバカマ可愛い花ね、切花にもいいみたいですね
コルチカムもう花が咲き始めたのね
natutubaki | URL | 2008/09/26/Fri 19:45[EDIT]

マルバフジバカマはかすみ草とはかなり違いますが、白い小花なので、
そんな風にも使えます。この時期なかなか重宝です。
そんな風にも使えます。この時期なかなか重宝です。

そうなんです。緑になると言う事を聞いていましたので、
とにかく待ってみようと。
コルチカムは道行く人を楽しませています。
とにかく待ってみようと。
コルチカムは道行く人を楽しませています。

こんばんは^^
オクラ、緑に変わったんですね♪やはり元は緑なんでしょうかね~でも不思議です!
マルバフジバカマ、韮の花に似て可愛いですね~私、初めて見るようです!
コルチカム、私も最初は1つの球根から沢山増えて咲いています!毎年今頃、咲くのを楽しみにしている花です(^^♪
ジニア、初めてなのか咲いたら教えてください。楽しみにしています^^
オクラ、緑に変わったんですね♪やはり元は緑なんでしょうかね~でも不思議です!
マルバフジバカマ、韮の花に似て可愛いですね~私、初めて見るようです!
コルチカム、私も最初は1つの球根から沢山増えて咲いています!毎年今頃、咲くのを楽しみにしている花です(^^♪
ジニア、初めてなのか咲いたら教えてください。楽しみにしています^^

名前を知らなかったのですが 近所の公園に咲いています。
不思議な花ですね、葉がないなんて・・・
でもかわいいです。
不思議な花ですね、葉がないなんて・・・
でもかわいいです。

お返事遅くなりました。
ジニア留守の間に枯れていました。時期もよくなかったですし。
来年よい時期に挿し芽で挑戦してみます。忘れないようにしなければ。
ジニア留守の間に枯れていました。時期もよくなかったですし。
来年よい時期に挿し芽で挑戦してみます。忘れないようにしなければ。

お返事遅くなりました。
田舎ではあまり世話が出来ないので、地植えにしておきましたら、
ちようどきれいに咲いていました。
こちらに帰ってきてみると花はみんな終わっていました。
これから土に植えることにしましょう。
田舎ではあまり世話が出来ないので、地植えにしておきましたら、
ちようどきれいに咲いていました。
こちらに帰ってきてみると花はみんな終わっていました。
これから土に植えることにしましょう。

白いフジバカマ、マルバフジバカマと言うんですね。私は勝手に白フジバカマと呼んでいました。大文字草、チャレンジしてみます。ありがとうございました。
hiougi | URL | 2008/10/26/Sun 05:00[EDIT]
| ホーム |