
2007年に購入した雪割草、意外と育てにくいです。親株で残っているのは
地植えにしている一株だけ、
最初の種蒔き、雪割草は土を被せない、混植のほうが育てよいということなので、
そのままパラパラと草ボケ等との寄せ植え鉢満作の根元に種蒔きしてみました。
するとどうやら翌春雪割草らしき新芽を見つけました。

雪割草は一年この双葉のままで過ごしました。一年目に発芽した物、種のまま
一年過ごし翌年ようやく発芽した物などゆっくりなんです。
興味の有る方はクリックして見てください。

昨年 元気よく育っている本葉の出た一芽を親株の傍に(ここなら上手く育つかと)移植しました。

なぜ ? 葉を落としてあえなく消えてしまいました。

そして今年一年遅れ組の本葉の出た4芽をそのまま置いておく2芽と鉢上げの2芽に
してみました。これからどのようになるでしょう? 楽しみです。
山野草の土に植えた2芽です。このまま地面に埋めておきます。

発芽した所にそのままおく2芽です。暑い夏を過ごせるよう寄せ植えの木や草の陰になる
ものを残しました。三つ葉の葉がそれです。


さてこの4株のうち一株でも花が咲いてくれるまで育ってくれると嬉しーいんですけど。!!
この時期の我が家のアジサイです。
挿し芽苗を頂き今年初咲きの新入り「アナベル」です。

「十二単(左)」と名無しさん。十二単は意外と強健で名無しさんを排除しそうな勢いです。
名無しさんはやっとこの一輪のみの開花です。

Comment

雪割り草 難しそうですね

山野草は管理が大変ですよね
失敗ばかりしています
年々少なくなりました
上手に育つといいですね
失敗ばかりしています
年々少なくなりました
上手に育つといいですね
natutubaki | URL | 2010/06/26/Sat 21:11[EDIT]

山野草は大好き。
見ると欲しくなりついつい買ってしまいますが、翌年にはなくなっているのがほとんど。
育てるのは難しいです。
シーちゃんは本当にたくさんの花を上手に育てて、何時も感心して見ているんですよ。
雨の今日、アジサイを観に行ってきました。
色とりどりのアジサイたちは最高の姿で魅了。
「山アジサイ欲しいな、、、」観るだけ~!ぐぐっと我慢の子で帰ってきました。
見ると欲しくなりついつい買ってしまいますが、翌年にはなくなっているのがほとんど。
育てるのは難しいです。
シーちゃんは本当にたくさんの花を上手に育てて、何時も感心して見ているんですよ。
雨の今日、アジサイを観に行ってきました。
色とりどりのアジサイたちは最高の姿で魅了。
「山アジサイ欲しいな、、、」観るだけ~!ぐぐっと我慢の子で帰ってきました。
☆萬華鏡☆ | URL | 2010/06/26/Sat 23:23[EDIT]

色々な種類の植物を育てていらっしゃるんですね~。
過去にも覗かせて頂いたことがあったみたいですね。
また、覗きに来ますね
過去にも覗かせて頂いたことがあったみたいですね。
また、覗きに来ますね

縞メノウ | URL | 2010/06/27/Sun 11:56[EDIT]

お、縞メノウさん見っけ。
縞メノウさんは物知りだかんね
山野草は生長が遅いんですかね。
この雪割草の記録を拝見してたら、
去年発芽した大文字草のことをふと思い出しました。
すっかり忘れてましたが果たしてまだ生きてるのやら・・・です
縞メノウさんは物知りだかんね

山野草は生長が遅いんですかね。
この雪割草の記録を拝見してたら、
去年発芽した大文字草のことをふと思い出しました。
すっかり忘れてましたが果たしてまだ生きてるのやら・・・です

あばけん | URL | 2010/06/27/Sun 14:02[EDIT]

なかなか思ったようには育ってくれないものですね。
でも色々と実験?しながら育てて、楽しみながらやっているのが伝わってきます。
花が咲くまで育ってくれることを私も願ってますね(^^)
でも色々と実験?しながら育てて、楽しみながらやっているのが伝わってきます。
花が咲くまで育ってくれることを私も願ってますね(^^)

どうなるか楽しみではあります。

雪割草の種蒔きは初めてなのですが、
こんなにゆっくりの成長とは知りませんでした。
びっくり、わくわくしています。
こんなにゆっくりの成長とは知りませんでした。
びっくり、わくわくしています。

コメントありがとうございます。
私もすてきな絵手紙に会いに訪ねています。
山アジサイはコンパクトで可愛いいし意外と丈夫です。
とはいいながら白マイコという山アジサイは枯らしてしまいました。
私もすてきな絵手紙に会いに訪ねています。
山アジサイはコンパクトで可愛いいし意外と丈夫です。
とはいいながら白マイコという山アジサイは枯らしてしまいました。

こんばんは!!
早速にこちらのブログも覗いてくださりありがとうございます。
よろしくお願いします。
早速にこちらのブログも覗いてくださりありがとうございます。
よろしくお願いします。

こんばんは!!
縞メノウさんはあばけんに導かれたようなご縁でございます。
雪割草に較べれば大文字草の実生を育てるのは、かーんたーんです。と両方経験中のしーちゃんは言ってます。
見仕事見仕事です。見るということが大切な仕事と父に教わったものです。
縞メノウさんはあばけんに導かれたようなご縁でございます。
雪割草に較べれば大文字草の実生を育てるのは、かーんたーんです。と両方経験中のしーちゃんは言ってます。
見仕事見仕事です。見るということが大切な仕事と父に教わったものです。

こんばんは!!
めぐっぺ さんもずいぶん楽しんでいられますよね。
自分の思いついたことを試してみるのは、ことの外楽しいものです。
長く生きている分、色々も多いかもね。
めぐっぺ さんもずいぶん楽しんでいられますよね。
自分の思いついたことを試してみるのは、ことの外楽しいものです。
長く生きている分、色々も多いかもね。

雪割草の移植・・・細かい作業で気が遠くなりそうです。いろいろ試してみるのが楽しくてしょうがない様子、やはり根っからの技術者ですね。
我が家でも、卓球仲間から昨年頂いた「アナベル」を、一輪ざしで楽しんだ後に挿し木しておいたら、ちゃんとつきまして今年初めての花をつけています。明日ブログに投稿しようと思っています。
我が家でも、卓球仲間から昨年頂いた「アナベル」を、一輪ざしで楽しんだ後に挿し木しておいたら、ちゃんとつきまして今年初めての花をつけています。明日ブログに投稿しようと思っています。

雪割草は根気が必要ですね。
こんなゆっくりなものも初めてです。
でもここまできたらなんとか一株でも咲かせたいです。
昨日は楽しかったです。ありがとうございました。
こんなゆっくりなものも初めてです。
でもここまできたらなんとか一株でも咲かせたいです。
昨日は楽しかったです。ありがとうございました。
| ホーム |