夫の管理する畑の野菜が収穫できるようになりました。
虫食いだったりいびつだったりするものもありますが、鮮度抜群で
料理らしい料理をしなくても美味しいです。
お正月に密かに種蒔きしていたトマトとキュウリ。
田舎に運んだものは全滅しましたが、こちらに残したものが一部
育ったようです。
キュウリは一株生き残り、一株購入したようです。
トマトは自家製苗での収穫です。

小さなキャベツも出来ました。

これまでは、ペンシル人参とよぶような細い人参しか出来ませんでしたが、今年は
ご覧のような立派な人参の収穫です。

きようは「なす」の初収穫です。カボチャはぼっちゃんカボチャ。
小さくて、便利なカボチャです。3コ目の収穫です。
トマトとキュウリは毎日穫れています。今日のトマトとはいびつなものばかりでした。

堆肥の中には沢山のカブトムシの幼虫がいるようで、水槽に入れて観察して楽しんでいるようです。
これは雌

雄が羽化し始めました。

今日には立派な雄に変身していました。

7/4 追記
本日羽化したカブトムシは森にかえました。どんどん元気にクヌギの木に登っていったそうです。
虫食いだったりいびつだったりするものもありますが、鮮度抜群で
料理らしい料理をしなくても美味しいです。
お正月に密かに種蒔きしていたトマトとキュウリ。
田舎に運んだものは全滅しましたが、こちらに残したものが一部
育ったようです。
キュウリは一株生き残り、一株購入したようです。
トマトは自家製苗での収穫です。

小さなキャベツも出来ました。

これまでは、ペンシル人参とよぶような細い人参しか出来ませんでしたが、今年は
ご覧のような立派な人参の収穫です。

きようは「なす」の初収穫です。カボチャはぼっちゃんカボチャ。
小さくて、便利なカボチャです。3コ目の収穫です。
トマトとキュウリは毎日穫れています。今日のトマトとはいびつなものばかりでした。

堆肥の中には沢山のカブトムシの幼虫がいるようで、水槽に入れて観察して楽しんでいるようです。
これは雌

雄が羽化し始めました。

今日には立派な雄に変身していました。

7/4 追記
本日羽化したカブトムシは森にかえました。どんどん元気にクヌギの木に登っていったそうです。
Comment

自家製は美味しいね
にんじん・キャベツがこんなに出来たら・・・尊敬しちゃいます。
堆肥にカブトムシまで。
本格的ですね~。

にんじん・キャベツがこんなに出来たら・・・尊敬しちゃいます。
堆肥にカブトムシまで。
本格的ですね~。
縞メノウ | URL | 2010/06/30/Wed 17:15[EDIT]

え!!脱皮?
珍しいですね
感動です
野菜は毎日重宝ですね
我が家は少しずつの収穫です
珍しいですね
感動です
野菜は毎日重宝ですね
我が家は少しずつの収穫です
natutubaki | URL | 2010/06/30/Wed 19:34[EDIT]

野菜は 鮮度がいいのが 最高ですね
いいな・・です
いいな・・です

最後のカブトムシにビックリしました。こんなに沢山の幼虫がいて羽化しています。
お孫さんが喜ぶでしょう。家でも昔は100匹以上買っていました。
スイカが不足していました。
お孫さんが喜ぶでしょう。家でも昔は100匹以上買っていました。
スイカが不足していました。
種蒔き | URL | 2010/07/01/Thu 05:16[EDIT]

キュウリがまっすぐ綺麗にできてますね。
以前栽培したときは奇形?ばかりでした。
形はどうであれ家庭菜園で採れた野菜は格別です。
カブトムシの脱皮かぁ、なんか懐かしいなぁ
以前栽培したときは奇形?ばかりでした。
形はどうであれ家庭菜園で採れた野菜は格別です。
カブトムシの脱皮かぁ、なんか懐かしいなぁ

あばけん | URL | 2010/07/01/Thu 09:08[EDIT]

野菜作り定年後の仕事(?)として一番の楽しみのようです。
堆肥の中には毎年カブトムシの幼虫がいます。
近くにクヌギ林の公園があるからでしょうか?
堆肥の中には毎年カブトムシの幼虫がいます。
近くにクヌギ林の公園があるからでしょうか?

我が家では定年後の夫、野菜専従なので、最近は農家顔負けの
出来映えだったりします。
キャリアかなり積みましたからね。
出来映えだったりします。
キャリアかなり積みましたからね。

新鮮な野菜で健康維持につとめましょう!!

羽化するまでは餌いらなかったようですが、
スイカ作っていないので、どうするんでしょうか?。
我が家は本人が楽しんでいます。鈴虫もいつの間にか
飼っています。卵で買って来たみたいです。
これにはキュウリをやっていますね。
スイカ作っていないので、どうするんでしょうか?。
我が家は本人が楽しんでいます。鈴虫もいつの間にか
飼っています。卵で買って来たみたいです。
これにはキュウリをやっていますね。

男の子はカブトムシ好きですね。我が息子も朝早くシーツを抱えて
何処にいくかと思うとクヌギ林。シーツを広げて木を揺さぶると落ちて来ると言ってました。その息子達もカブトムシは卒業し、今度は高齢の夫が楽しんでますよ。
家庭菜園も継続は力なりであばけん さんもそのうち栽培上手になられます。
何処にいくかと思うとクヌギ林。シーツを広げて木を揺さぶると落ちて来ると言ってました。その息子達もカブトムシは卒業し、今度は高齢の夫が楽しんでますよ。
家庭菜園も継続は力なりであばけん さんもそのうち栽培上手になられます。

とれたて野菜、美味しいでしょうね。
人参、とても立派ですね。
ご主人の腕があがったのかしら?(^^)
人参、とても立派ですね。
ご主人の腕があがったのかしら?(^^)

夏野菜がたくさん収穫できましたね。
トマトは種を播いて苗を作って植えられたのですか。
すごいですね~
我家は苗を買って植えたのですが、まだ青くて小さいです。
大きく実ったトマトが美味しそうですね。
トマトは種を播いて苗を作って植えられたのですか。
すごいですね~
我家は苗を買って植えたのですが、まだ青くて小さいです。
大きく実ったトマトが美味しそうですね。
よんこちゃん | URL | 2010/07/02/Fri 16:22[EDIT]

そうなんですよ。腕をあげました。
野菜作りに燃えてますので無駄な努力(私も一緒かな)も一杯していますが、努力が稔ることもあります。
野菜作りに燃えてますので無駄な努力(私も一緒かな)も一杯していますが、努力が稔ることもあります。

今年はトマト食べ放題です。
でも病気になっているものもありまして、
トマト作りはなかなか難しいようです。
お正月に種蒔きしたようですよ!!
でも病気になっているものもありまして、
トマト作りはなかなか難しいようです。
お正月に種蒔きしたようですよ!!

拍手コメントありがとうございます。
こちらでも借りた畑で家庭菜園楽しめています。
県浜の海開き4日だそうでこれから島も賑やかになりますね。
こちらでも借りた畑で家庭菜園楽しめています。
県浜の海開き4日だそうでこれから島も賑やかになりますね。
| ホーム |