家のリフオームも予定通り終わり、明日から田舎にしばらく行ってきます。
鉢花も留守仕様に位置を替えたり、鉢を埋めたりと作業をしていますと
こんな珍しいものを見つけました。40年近く此処には住んでいますが、
初めて見つけたものです。これは一体何者でしょう? 何処から来たの?
ここが花の部分でしょうか?
留守するので今後の変化を見ることは出来ません。

マムシ草に似ていますが、ひょろりと細く、3枚の葉があるだけです。
後ろに見える木は盆栽のサツキを地面に下ろした物で大木ではありません。
花は茎を入れて45~50cm?の長さです。

今朝雨も降って無く気になっていたこの花の様子を見てみました。
真っすぐ伸びていた花の部分が水平に曲がってきていました。

カーネーションがようやく咲きました。

五色ドクダミです。未だ花が咲きません。
今年はドクダミの絵手紙を描かずじまいです。

クチナシはなんとか初咲きを見る事ができました。
これから順次咲いてくることでしょう。早速一輪挿しに。

そして絵手紙に、筆と手作り牛乳パックハガキで。

睡蓮花、育て始めて4~5年かな?ようやく花後の剪定の要領が分ってきたようで、
今年はたくさんの蕾みを持ちました。残念な事にその花は見る事出来ないようです。

鉢花も留守仕様に位置を替えたり、鉢を埋めたりと作業をしていますと
こんな珍しいものを見つけました。40年近く此処には住んでいますが、
初めて見つけたものです。これは一体何者でしょう? 何処から来たの?
ここが花の部分でしょうか?
留守するので今後の変化を見ることは出来ません。

マムシ草に似ていますが、ひょろりと細く、3枚の葉があるだけです。
後ろに見える木は盆栽のサツキを地面に下ろした物で大木ではありません。
花は茎を入れて45~50cm?の長さです。

今朝雨も降って無く気になっていたこの花の様子を見てみました。
真っすぐ伸びていた花の部分が水平に曲がってきていました。

カーネーションがようやく咲きました。

五色ドクダミです。未だ花が咲きません。
今年はドクダミの絵手紙を描かずじまいです。

クチナシはなんとか初咲きを見る事ができました。
これから順次咲いてくることでしょう。早速一輪挿しに。

そして絵手紙に、筆と手作り牛乳パックハガキで。

睡蓮花、育て始めて4~5年かな?ようやく花後の剪定の要領が分ってきたようで、
今年はたくさんの蕾みを持ちました。残念な事にその花は見る事出来ないようです。


| ホーム |