近くの森にカラスウリの花が咲いていました。先輩方のアドバイスをもとに、
再度絵手紙に描きたく手折って帰りましたが、またまた上手くいきません。
カラスウリの花は難材料です。
美しい幻想的な花ですが翌朝には萎みはじめます。


そして、花の間にある大きい方の蕾みが翌日には開きはじめました。
時間を追って開く迄を写真に収めたいと思いましたが、


開くスピードがおそいのです。この時刻にはもう開いていてもいいはずなのに。
ふと目覚める度カメラを持ち出して撮っていましたが、

とうとう開きませんでした。

開かない花びらがひとりでに動いています。
不思議に思い花を裂いてみると、開かない訳がわかりました。
小さな虫が潜んでいました。

スイレン鉢に何処から来たのか、何か分らない細い紐のような藻に花が咲いています。
(水連もこの夏2輪咲きましたが 写真に収めててやれていません。)

ありのような蜂が飛び回り蜜を集めているようです。真ん中の高い花に蜂がとまっています。

花の大きさは1cm×0.5cm位の小さいものです。

再度絵手紙に描きたく手折って帰りましたが、またまた上手くいきません。
カラスウリの花は難材料です。
美しい幻想的な花ですが翌朝には萎みはじめます。


そして、花の間にある大きい方の蕾みが翌日には開きはじめました。
時間を追って開く迄を写真に収めたいと思いましたが、


開くスピードがおそいのです。この時刻にはもう開いていてもいいはずなのに。
ふと目覚める度カメラを持ち出して撮っていましたが、

とうとう開きませんでした。

開かない花びらがひとりでに動いています。
不思議に思い花を裂いてみると、開かない訳がわかりました。
小さな虫が潜んでいました。

スイレン鉢に何処から来たのか、何か分らない細い紐のような藻に花が咲いています。
(水連もこの夏2輪咲きましたが 写真に収めててやれていません。)

ありのような蜂が飛び回り蜜を集めているようです。真ん中の高い花に蜂がとまっています。

花の大きさは1cm×0.5cm位の小さいものです。

Comment

カラスウリの写真が良く撮っています。私だと朝早くしか撮れません。
今年も一回は撮りましたが朝でした。こんなにいい写真が撮れたなんて最高です。
今年も一回は撮りましたが朝でした。こんなにいい写真が撮れたなんて最高です。
種蒔くん | URL | 2011/08/16/Tue 16:39[EDIT]

カラスウリって暗くないと咲かないのかと思ってました。
冬に枯れた蔓を引っ張るとけっこう上手く(球根が)抜けると思いますよ。
描けたら見せてくださいね。
冬に枯れた蔓を引っ張るとけっこう上手く(球根が)抜けると思いますよ。
描けたら見せてくださいね。
縞メノウ | URL | 2011/08/16/Tue 16:46[EDIT]

水草の黄色の花ラッキーですね
キンギョソウみたいな形かわいい
カラスウリの絵は大変そうですね
がんばれ^^しーちゃん
キンギョソウみたいな形かわいい
カラスウリの絵は大変そうですね
がんばれ^^しーちゃん
natutubaki | URL | 2011/08/16/Tue 19:25[EDIT]

カラスウリは夜開きますので、
早起きの種蒔くん 様には手強い相手なのでしようか?
私も描けなくて悩ましい花です。
早起きの種蒔くん 様には手強い相手なのでしようか?
私も描けなくて悩ましい花です。
しーちゃん | URL | 2011/08/16/Tue 20:25[EDIT]

蕾みが開き始めたのは翌日の夜からでした。言葉足らずでしたね。
でも部屋は真っ暗ではありませんでした。
冬に枯れた蔓を引っ張って芋とってみようかな?家で咲くと便利ですよね。
でも部屋は真っ暗ではありませんでした。
冬に枯れた蔓を引っ張って芋とってみようかな?家で咲くと便利ですよね。
しーちゃん | URL | 2011/08/16/Tue 20:37[EDIT]

カラスウリの花は難しいですね。おばけのようになります。
今年ダメでも来年にはなんとか攻略したいです。
今年ダメでも来年にはなんとか攻略したいです。
しーちゃん | URL | 2011/08/16/Tue 20:40[EDIT]

カラスウリの花、初めて見ましたが、本当に幻想的ですね。
白いレースの花のようできれい!
秋に朱色の実がなるのですよね。
黄色い水草も可愛いですね~
白いレースの花のようできれい!
秋に朱色の実がなるのですよね。
黄色い水草も可愛いですね~
よんこちゃん | URL | 2011/08/17/Wed 18:05[EDIT]

雑蔓草(勝手に造語してみました。)なんでしょうが、花も実も
いい雰囲気ですよね。
田舎の道端や荒れた畑には一杯はびこっています。
いい雰囲気ですよね。
田舎の道端や荒れた畑には一杯はびこっています。
しーちゃん | URL | 2011/08/17/Wed 21:16[EDIT]

カラスウリの実はよく見かけますが花を見たことがありませんでした。珍しい形の花なんですね。上手く咲かなかった原因まで解説して・・・しーちゃんさんらしいブログ記事ですね。それにしてもホテイアオイや朝顔ばかりでなく、夏の花は一日花が多いような気がしますが・・・何か特別な理由があるんですかね?
藻に咲いた黄色い可愛い花の名前はなんでしょうね?
藻に咲いた黄色い可愛い花の名前はなんでしょうね?
かりや | URL | 2011/08/17/Wed 21:27[EDIT]

確かにハイビスカス、ホテイアオイ、睡蓮花、その他いろいろ。一日花が多いですね。暑いから耐えられないのでしょうか?ハイビスカスは冬には2~3日咲いていたりします。
カラスウリは夜開くので目に付きにくいんでしょう。そんなに大きな花でもないですし。
カラスウリは夜開くので目に付きにくいんでしょう。そんなに大きな花でもないですし。
しーちゃん | URL | 2011/08/18/Thu 09:13[EDIT]

カラスウリはなんとも不思議な咲き方をする花ですね。
朝早くの散歩の途中に時々見かけます。
クズはこちらでも木を覆い尽くすほどの広がる耕作放棄地の畑を見ることがあります。花はとても素敵なんですが…。
朝早くの散歩の途中に時々見かけます。
クズはこちらでも木を覆い尽くすほどの広がる耕作放棄地の畑を見ることがあります。花はとても素敵なんですが…。
hiougi | URL | 2011/08/19/Fri 04:47[EDIT]

おはようございます。
水生植物の「タヌキモ」は根を持たないとか、実家の火鉢の中に水を張ってイグサを栽培していましたら、知らないうちにタヌキモが咲いていました。
小さな黄色い花が沢山咲いて賑やかになりました。
水生植物の「タヌキモ」は根を持たないとか、実家の火鉢の中に水を張ってイグサを栽培していましたら、知らないうちにタヌキモが咲いていました。
小さな黄色い花が沢山咲いて賑やかになりました。

黄色い花…野狸藻かも?
(学) ウトリクラリア・アウレアというそうです
↑の富士王さんも同じでしたね(#^.^#)
食虫花だそうです
カラスウリの花、近所の空き地で咲いてます
昨夜は 絵友さんたちがわざわざ見にきました
初めて見たそうで喜んでいました
描くのは難しいね~(>_<)
(学) ウトリクラリア・アウレアというそうです
↑の富士王さんも同じでしたね(#^.^#)
食虫花だそうです
カラスウリの花、近所の空き地で咲いてます
昨夜は 絵友さんたちがわざわざ見にきました
初めて見たそうで喜んでいました
描くのは難しいね~(>_<)
うみ | URL | 2011/08/19/Fri 10:28[EDIT]

カラスウリの花 私は まだ 生で観てません・・
赤い実は 見つけられますが・・・
夏は 家から出ないせいですね・・・あははは
赤い実は 見つけられますが・・・
夏は 家から出ないせいですね・・・あははは

葛も屁糞葛も花には惹かれます。
あまりに丈夫で繁殖力大です。少々弱く育てにくければ、
園芸種として人間様に可愛がられていた事でしょうと思います。
あまりに丈夫で繁殖力大です。少々弱く育てにくければ、
園芸種として人間様に可愛がられていた事でしょうと思います。
しーちゃん | URL | 2011/08/19/Fri 20:53[EDIT]

コメントありがとうございます。
ご実家の火鉢の中にも同じようにこの花が咲いて来たんですね。
狸藻なんですね。面白い生態をしているようです。
明日またじっくりみてみます。ありがとうございました。
ご実家の火鉢の中にも同じようにこの花が咲いて来たんですね。
狸藻なんですね。面白い生態をしているようです。
明日またじっくりみてみます。ありがとうございました。
しーちゃん | URL | 2011/08/19/Fri 21:26[EDIT]

ありがとうございます。野狸藻のようです。
明日もういちどしっかり観察してみます。
こんな面白い水性植物とは思いもしませんでした。
カラスウリの花、手持ちの材料ではうーん、うーんです。
今年がむりなら来年には!!
明日もういちどしっかり観察してみます。
こんな面白い水性植物とは思いもしませんでした。
カラスウリの花、手持ちの材料ではうーん、うーんです。
今年がむりなら来年には!!
しーちゃん | URL | 2011/08/19/Fri 21:34[EDIT]

夜咲く野の花ですから、なかなか目につきませんね。
そのうちあっ この花と目にとまることがあるかも知れません。
そのうちあっ この花と目にとまることがあるかも知れません。
しーちゃん | URL | 2011/08/19/Fri 21:39[EDIT]
| ホーム |