明日から恒例の里行きでしばらくブログをお休みします。
ミセバヤが咲いています。今年は早くから蕾みをつけ(次の写真)夏頃にほとんどの蕾みが
色悪く咲いてしまいました。今は残りの物がちらほらと咲いています。

6月にはこんなに見事に蕾みがあり期待していたのですが、
この時期では良くなかったようで

本来の時期の花は全体像は撮れない程の貧弱さです。

ハナキリンはまだまだ咲き続けています。再度の紹介です。
花月の株元に飛び込んだ、ハナキリンの種からこんな美しい子供が出来ています。
花月の蕾みも少し膨らんできました。

株元の子供ハナキリンのアップです。

同じ倍率で親の黄花

親の赤花

どうやら親を越えた大きさと美しさです。
この寒くなった時期にサナギのままで冬を越せばいいものを
羽化してしまったようで、萩の下にじっとしているキチョウをみつけました。
今日も一日中の風雨です。どうしたかな?

先日購入のチョコレートコスモスの二番花が咲いてきています。
きれいに咲いてくれて満足です。

オキザリス・バーシーカラーはお正月頃に咲くと思っていましたが、もうちらほら咲いています。
いつもこの時期からさくのでしたでしょうか?

冬咲きサボテン、これも開花が例年より一ヶ月は早いです。

昨日の風雨でせっかく美しく咲きはじめましたのに、今朝見回ると
首からとれてしまってころがっていました。残念、もう少しちいさな蕾みは無事でした。
キチョウもどこかに消えていました。

最後までお読み頂きありがとうございました。およそ一ヶ月の里行きです。
ミセバヤが咲いています。今年は早くから蕾みをつけ(次の写真)夏頃にほとんどの蕾みが
色悪く咲いてしまいました。今は残りの物がちらほらと咲いています。

6月にはこんなに見事に蕾みがあり期待していたのですが、
この時期では良くなかったようで

本来の時期の花は全体像は撮れない程の貧弱さです。

ハナキリンはまだまだ咲き続けています。再度の紹介です。
花月の株元に飛び込んだ、ハナキリンの種からこんな美しい子供が出来ています。
花月の蕾みも少し膨らんできました。

株元の子供ハナキリンのアップです。

同じ倍率で親の黄花

親の赤花

どうやら親を越えた大きさと美しさです。
この寒くなった時期にサナギのままで冬を越せばいいものを
羽化してしまったようで、萩の下にじっとしているキチョウをみつけました。
今日も一日中の風雨です。どうしたかな?

先日購入のチョコレートコスモスの二番花が咲いてきています。
きれいに咲いてくれて満足です。

オキザリス・バーシーカラーはお正月頃に咲くと思っていましたが、もうちらほら咲いています。
いつもこの時期からさくのでしたでしょうか?

冬咲きサボテン、これも開花が例年より一ヶ月は早いです。

昨日の風雨でせっかく美しく咲きはじめましたのに、今朝見回ると
首からとれてしまってころがっていました。残念、もう少しちいさな蕾みは無事でした。
キチョウもどこかに消えていました。

最後までお読み頂きありがとうございました。およそ一ヶ月の里行きです。
| ホーム |