Comment

私もよくやります
来年はその分実がつくと信じて諦めるようにしてます・・・が
悲しいね。

来年はその分実がつくと信じて諦めるようにしてます・・・が

エルフィン | URL | 2012/06/16/Sat 16:04[EDIT]

老爺柿のとり木は難易度が高いと聞きますが、さすがですネ。
私がやったピラカンサなんか初心者向けだそうで失敗でもしたら・・・。
元に戻せるポヨヨンアルファなる接着剤でもあると良いのに
私がやったピラカンサなんか初心者向けだそうで失敗でもしたら・・・。
元に戻せるポヨヨンアルファなる接着剤でもあると良いのに

あばけん | URL | 2012/06/16/Sat 18:57[EDIT]

弘法も筆の誤り、とか・・・猿も木から落ちる、というような喩がぴったりの事件でしたね。でもまだ実のついた枝は残っているんでしょう?そうでなかったら寂しいというか悔しいですね。

ほんま たくさんできてる
秋が 楽しみですね・・・・
切っちゃった 1個は 残念!
秋が 楽しみですね・・・・
切っちゃった 1個は 残念!

今年は沢山の実がついていますよ。剪定の時の失敗は良くある物です。
私も花を切る事がありますよ。失敗は成功の元ですよ。
私も花を切る事がありますよ。失敗は成功の元ですよ。
種蒔くん | URL | 2012/06/17/Sun 04:37[EDIT]

2年前に老爺柿の苗木を買ったんですが、花も咲かず、枝が伸びたので選定しました。
こんな風に実がなるんでしょうか~。
青い実も可愛いです。
切ってしまった枝も絵手紙に生かされましたね~。
こんな風に実がなるんでしょうか~。
青い実も可愛いです。
切ってしまった枝も絵手紙に生かされましたね~。
つぼさんご | URL | 2012/06/17/Sun 09:51[EDIT]

今年はたくさんの実を付けているので、
ショックもほどほどですが、赤くなるまで、
何個残りますかね。
ショックもほどほどですが、赤くなるまで、
何個残りますかね。
しーちゃん | URL | 2012/06/17/Sun 18:13[EDIT]

確かに老爺柿の発根は遅かったですね。1年では根が出てこなかった
ように思います。
ところが取木でなく根上りがいやというほど出てきまして、
いくらでも増えていくのです。無駄な苦労をしたようです。
ように思います。
ところが取木でなく根上りがいやというほど出てきまして、
いくらでも増えていくのです。無駄な苦労をしたようです。
しーちゃん | URL | 2012/06/17/Sun 18:17[EDIT]

昨年は4コだけ,赤い実になりましたが、
今年は今のところいっぱい実が付いています。
まだ幾つかは落ちると思いますが、まあまあ大丈夫と思います。
今年は今のところいっぱい実が付いています。
まだ幾つかは落ちると思いますが、まあまあ大丈夫と思います。
しーちゃん | URL | 2012/06/17/Sun 18:19[EDIT]

今年は上手くいきました。
何個赤い実になるでしょうか?
何個赤い実になるでしょうか?
しーちゃん | URL | 2012/06/17/Sun 18:20[EDIT]

失敗は成功の元と慎重に注意深く作業を
するようにします。
するようにします。
しーちゃん | URL | 2012/06/17/Sun 18:22[EDIT]

老爺柿は雌雄異種の事ご存知ですか?
雌木だけでも実が付く事も有るようですが,難しい
ようです。雄木も必要ですよ。
雌木だけでも実が付く事も有るようですが,難しい
ようです。雄木も必要ですよ。
しーちゃん | URL | 2012/06/17/Sun 18:25[EDIT]

久しぶりにお邪魔して一気に見せていただき楽しませていただいたところにドキッ!!!
帰省が長いのでひょっとしてお母様の具合が~っと思っていました
心よりお悔やみを申し上げます 寂しくなられましたね
暫くは帰省の際いろんな思い出が蘇りお辛いと思います
お互い空き家の管理が大変ですね・・・・^^;
大切な珍しい柿なのに残念でしたね
帰省が長いのでひょっとしてお母様の具合が~っと思っていました
心よりお悔やみを申し上げます 寂しくなられましたね
暫くは帰省の際いろんな思い出が蘇りお辛いと思います
お互い空き家の管理が大変ですね・・・・^^;
大切な珍しい柿なのに残念でしたね

そうなんです。とうとう遠い所に旅立ちました。でも自然の成り行きなので、自然に受け止めています。
しばらくはこれまで通り、通うことになりますが、滞在期間を短くできそうです。こちらの私の花達も大事ですから。
しばらくはこれまで通り、通うことになりますが、滞在期間を短くできそうです。こちらの私の花達も大事ですから。
しーちゃん | URL | 2012/06/18/Mon 13:33[EDIT]
| ホーム |