10月2、3日と昔乙女達の最終回クラス会が青春時代を過ごした
懐かしい福山の地であります。
その日に向けて、友たちがどんな顔をするかとそれが楽しみで
年初から折りにふれリメイクを考えている、和服のリホォームを
して、出席する事にしました。
なるべく手間のかからないように、
型紙をとらなくても出来る一度春にも作ったことのある同じ型で
作ることにしました。
材料は祖母の羽織と私の若い日の絵羽織の柄の部分を
アクセントにして。
今日仕上がりました。これを着てクラス会にGOです。

以前に作ったおなじパターンの物
やはり祖母の着物と私のブラウスがアクセント布です。

これはアクリル毛糸を使ってのアクリルたわしです。

これはボランティアで作っていて、見知らぬ誰かさんの手元に届き、喜んで
使ってもらえるだろーって思いながら、細切れ時間をあみ貯めています。
懐かしい福山の地であります。
その日に向けて、友たちがどんな顔をするかとそれが楽しみで
年初から折りにふれリメイクを考えている、和服のリホォームを
して、出席する事にしました。
なるべく手間のかからないように、
型紙をとらなくても出来る一度春にも作ったことのある同じ型で
作ることにしました。
材料は祖母の羽織と私の若い日の絵羽織の柄の部分を
アクセントにして。
今日仕上がりました。これを着てクラス会にGOです。

以前に作ったおなじパターンの物
やはり祖母の着物と私のブラウスがアクセント布です。

これはアクリル毛糸を使ってのアクリルたわしです。

これはボランティアで作っていて、見知らぬ誰かさんの手元に届き、喜んで
使ってもらえるだろーって思いながら、細切れ時間をあみ貯めています。
Comment

おしゃれで着やすそうですね
着物がまた新しく活用されて
素敵です
手作りなんて尊敬
誰かの役に立つモノづくりこちらも素晴らしいです
着物がまた新しく活用されて
素敵です
手作りなんて尊敬
誰かの役に立つモノづくりこちらも素晴らしいです
あーりん | URL | 2012/09/25/Tue 09:55[EDIT]

絵手紙を描く人って・・どうして皆さん器用な方ばかりなんでしょ!
何も出来ないワタシです。
私の叔母は先日の孫娘の結婚式に自分の留袖をほどいて
ドレスに変身させてました!
そんなDNAがどうして私だけ無いんだろう~~(?_?)
何も出来ないワタシです。
私の叔母は先日の孫娘の結婚式に自分の留袖をほどいて
ドレスに変身させてました!
そんなDNAがどうして私だけ無いんだろう~~(?_?)
shino | URL | 2012/09/25/Tue 17:32[EDIT]

素敵ですね・・・
私も もうちょい痩せたら・・・・
色々に 挑戦したいです・・・
オシャレしたいなあ~~
私も もうちょい痩せたら・・・・
色々に 挑戦したいです・・・
オシャレしたいなあ~~

素敵なお洋服
みなさんのお話、盛り上がるでしょうね。
着物のリホーム
羨ましいワ 私の着物
箪笥の肥しで・・もう十数年、寝たきりの着もの達・・可哀想です。

着物のリホーム



コメントありがとうございます。
腰がすっぽり隠れる丈にしました。
ろいろ楽しみながら、時を持て余す事無く、毎日が過ぎていきます。
腰がすっぽり隠れる丈にしました。
ろいろ楽しみながら、時を持て余す事無く、毎日が過ぎていきます。
しーちゃん | URL | 2012/09/25/Tue 22:10[EDIT]

皆さんいろいろなことをされていて刺激を頂けますねー。
shinoさんはデジブックなどささーっとお作りになって、
PCシックハックの私には驚きです。
shinoさんはデジブックなどささーっとお作りになって、
PCシックハックの私には驚きです。
しーちゃん | URL | 2012/09/25/Tue 22:15[EDIT]

コメントありがとうございます。
これからこれから、オシャレ楽しみましょう!!
これからこれから、オシャレ楽しみましょう!!
しーちゃん | URL | 2012/09/25/Tue 22:18[EDIT]

土佐の高知からコメントしています。
10月2・3日は福山へ1泊2日ということでしょうか?まさか卒業以来というこてゃないでしょうが・・・楽しみですね。それにしても最終回と決めたのはどういうことでしょうか?クラス会というのは最後の2人まで続くものだと思っていましたが。
着物のリフォーム・・・・ベストドレッサー賞は間違いないでしょうね。アクリルタワシは凄いらしいですね。洗剤なしで綺麗になるって本当ですか?
10月2・3日は福山へ1泊2日ということでしょうか?まさか卒業以来というこてゃないでしょうが・・・楽しみですね。それにしても最終回と決めたのはどういうことでしょうか?クラス会というのは最後の2人まで続くものだと思っていましたが。
着物のリフォーム・・・・ベストドレッサー賞は間違いないでしょうね。アクリルタワシは凄いらしいですね。洗剤なしで綺麗になるって本当ですか?
かりや | URL | 2012/09/25/Tue 22:26[EDIT]

着物崩すの60代では躊躇していましたが、
タンスの肥やしの行く末が見えるようになった今年からボツボツと
一念発起して、時々出番を作ってやってます。
そのままの形で出番を作ってやるのが一番とは思いながら、旅は無理、自転車には乗れないと、出番を作れません。古友達、驚くなと思うとそれだけで嬉しくなります。
タンスの肥やしの行く末が見えるようになった今年からボツボツと
一念発起して、時々出番を作ってやってます。
そのままの形で出番を作ってやるのが一番とは思いながら、旅は無理、自転車には乗れないと、出番を作れません。古友達、驚くなと思うとそれだけで嬉しくなります。
しーちゃん | URL | 2012/09/25/Tue 22:27[EDIT]

5年に一度のクラス会が年を重ねて、5年後は分らないと、最近は2年に一度でした。(幹事当番で持ち回り)
その形式に無理が出て、ひとまずピリオドをうつ事になりました。後は元気な有志が随時となることでしょう。呼びかける人が居なければこれっきりもあり得ます。
アクリルたわし、そうはいってもたわしを洗ってやらないといけないですね。私が頂いて嬉しかったので作っています。
その形式に無理が出て、ひとまずピリオドをうつ事になりました。後は元気な有志が随時となることでしょう。呼びかける人が居なければこれっきりもあり得ます。
アクリルたわし、そうはいってもたわしを洗ってやらないといけないですね。私が頂いて嬉しかったので作っています。
しーちゃん | URL | 2012/09/25/Tue 22:46[EDIT]

クラス会用の手作りお洋服。素晴らしい!今は、買えばいくらでも手に入る時代ですが、やはり手直しして再利用で使うことって、素敵ですし、大事だと思います。それにしてもお見事。同級会でもきっと評判になりますね。
おかげさまで、イベントも今日までに1000人の来場者があり、明日で終わります。
今はほっとしています。
おかげさまで、イベントも今日までに1000人の来場者があり、明日で終わります。
今はほっとしています。
sanuyaka | URL | 2012/09/26/Wed 03:58[EDIT]

コメントありがとうございます。
私達の年代はまだ和服が嫁入り支度の必需品でしたので。今頃持て余している人が幾人か居るはずです。なので今から楽しみです。
私達の年代はまだ和服が嫁入り支度の必需品でしたので。今頃持て余している人が幾人か居るはずです。なので今から楽しみです。
しーちゃん | URL | 2012/09/26/Wed 16:45[EDIT]
| ホーム |