昨年の秋のクラス会で蝶豆(クリトリア)の種を頂きました。
春に種蒔きするとのことで、4月初旬に種蒔きしたように思います。
上手く育つだろうかと、発芽を待っていましたが、詳しい記録はなく、
いくつか発芽し双葉の形が蝶が飛んでいるように見えたので、
名前の由来はこれなのかと勝手に思った事を記憶しています。
葉の切れ込み具合が蝶のようでしょう?
双葉は皆こんな形です。でも名前の由来は双葉からではありません。

蔓性なので、本葉が6枚出た頃成長の良い物を畑に植えました。
緑色の花らしいのが出来たのは確認していたのですが、今日行ってみると
なんと紫色の大きな花(長径で4cm位かな)があちこちに咲いていました。


この花の外側を旗弁と言い、中にあるのを竜骨弁と呼ぶそうですが、
蝶豆の由来はこの竜骨弁からとのことです。
私には双葉のほうが蝶に見えるんですけどね。

花後には10cm前後の莢ができ、若くて柔らかいものは食用にもなるそうです。
鉢植えでも育てていますが、未だ成長が遅いです。
チョコレートコスモスが庭で咲いていますが、目立たないので切り花にしました。

チャイニーズハットの全体像、間延びさせてしまいました。
来年はコンパクトに育てたいです。


畑では みそはぎ が満開です。

春に種蒔きするとのことで、4月初旬に種蒔きしたように思います。
上手く育つだろうかと、発芽を待っていましたが、詳しい記録はなく、
いくつか発芽し双葉の形が蝶が飛んでいるように見えたので、
名前の由来はこれなのかと勝手に思った事を記憶しています。
葉の切れ込み具合が蝶のようでしょう?
双葉は皆こんな形です。でも名前の由来は双葉からではありません。

蔓性なので、本葉が6枚出た頃成長の良い物を畑に植えました。
緑色の花らしいのが出来たのは確認していたのですが、今日行ってみると
なんと紫色の大きな花(長径で4cm位かな)があちこちに咲いていました。


この花の外側を旗弁と言い、中にあるのを竜骨弁と呼ぶそうですが、
蝶豆の由来はこの竜骨弁からとのことです。
私には双葉のほうが蝶に見えるんですけどね。

花後には10cm前後の莢ができ、若くて柔らかいものは食用にもなるそうです。
鉢植えでも育てていますが、未だ成長が遅いです。
チョコレートコスモスが庭で咲いていますが、目立たないので切り花にしました。

チャイニーズハットの全体像、間延びさせてしまいました。
来年はコンパクトに育てたいです。


畑では みそはぎ が満開です。

Comment

家でもミソハギの花がさきはじめました。
何時もの年より早い感じもします。
何時もはそろそろ梅雨明けの日だと思います。
今朝少し雨が降っていますよ。
何時もの年より早い感じもします。
何時もはそろそろ梅雨明けの日だと思います。
今朝少し雨が降っていますよ。
種蒔くん | URL | 2013/07/17/Wed 04:45[EDIT]

ほんま 双葉が蝶のようですね・・・
私も 双葉の形だと おもっちゃいます
竜骨って きいても なんやわからへんし・・あははは
花の色 好きです・・いいな
私も 双葉の形だと おもっちゃいます
竜骨って きいても なんやわからへんし・・あははは
花の色 好きです・・いいな

こちらも夕べ少し降ったようです。そして少し涼しくて
ほっと一息ついてます。
ミソハギもこの時期の切り花に重宝ですね。
ほっと一息ついてます。
ミソハギもこの時期の切り花に重宝ですね。
しーちゃん | URL | 2013/07/17/Wed 14:53[EDIT]

双葉に切れ込みがあって、蝶みたいでしょう!!
花びらが2重になっていて、中の方を竜骨弁というようです。
なんで竜骨なんでしょうね?
花びらが2重になっていて、中の方を竜骨弁というようです。
なんで竜骨なんでしょうね?
しーちゃん | URL | 2013/07/17/Wed 14:57[EDIT]

蝶豆は江戸時代には日本に渡来したらしいですが、わたしは初めて拝見するような気がします。ネットで見ていたら竜骨弁がアゲハ蝶のような形に見える写真がありました。花の色が青くて涼しげで夏向きの花ですね。

蝶豆、初めて見ました。
双葉が蝶の形そっくりですね。
紫色の花が涼しげでいいものですね~。
ミソハギ満開ですね~うちの畑のミソハギ(今年初)も咲き始めてきましたよ。
双葉が蝶の形そっくりですね。
紫色の花が涼しげでいいものですね~。
ミソハギ満開ですね~うちの畑のミソハギ(今年初)も咲き始めてきましたよ。
つぼさんご | URL | 2013/07/17/Wed 16:31[EDIT]

へ~4cmもあるんですか。
これから蝶のような花に変身していくのかも知れませんね。
調べるとお茶や染料になるのかしら?面白いですね~。
チャイニーズハットは可愛いな~見れば見るほど興味が湧きます。
これから蝶のような花に変身していくのかも知れませんね。
調べるとお茶や染料になるのかしら?面白いですね~。
チャイニーズハットは可愛いな~見れば見るほど興味が湧きます。
エルフィン | URL | 2013/07/17/Wed 17:37[EDIT]

地ぎわ10cmくらいのところで咲いているので、もう少し上の方で咲いたら、下から撮ると蝶のように見えるのですかね。双葉がかわいいでしょう。
涼しげな可愛い花です。暑さには強ーいそうです。
涼しげな可愛い花です。暑さには強ーいそうです。
しーちゃん | URL | 2013/07/17/Wed 21:03[EDIT]

江戸時代には日本に渡来したたようですが、園芸店では見かけない花ですね。畑に植えたらあまり見れないので、鉢植えで育てる方が観賞するにはいいですね。たくさん出来たら豆食べてみます。
しーちゃん | URL | 2013/07/17/Wed 21:08[EDIT]

これから蝶の形に変身はしません。
中の花弁が蝶とのことで、撮りようによっては蝶に見えるの。
畑に植えてあるので、細かな変化が写せません。アゲハ蝶に見えるとの事
なので、そのうちそんな画像も撮れるかもしれません。
中の花弁が蝶とのことで、撮りようによっては蝶に見えるの。
畑に植えてあるので、細かな変化が写せません。アゲハ蝶に見えるとの事
なので、そのうちそんな画像も撮れるかもしれません。
しーちゃん | URL | 2013/07/17/Wed 21:21[EDIT]

いつも珍しい植物を見せていただいて・・・大抵、知ってるつもりが??未だ未だ沢山あるのですネ・・・楽しみに見せて貰っています。

kiyomi | URL | 2013/07/18/Thu 15:57[EDIT]

ご訪問ありがとうございます。
花もいろいろありきりがありませんね。
庭も広くはないので、シックハックです。
花もいろいろありきりがありませんね。
庭も広くはないので、シックハックです。
しーちゃん | URL | 2013/07/20/Sat 22:39[EDIT]
| ホーム |