ブルーハイビスカス(アオリギネ)を一昨年から育てています。
冬戸外で越冬することもわかり、今年は蕾もある程度つけてくれました。
花の命は3日、曇り空ではばっと開きません。花の咲き方を観察してみました。
16日に開きかけていたブルーハイビスカスです、昼間は開き夕方は閉じるようです。

17日は在宅でしたので、時間を追ってみました。
朝8時頃

昼前11時頃

午後1時頃

夕方5時頃

又違う花が2輪咲きました。これが全開状態です。

娘が卒業した時下宿が花屋さんだったので、記念に百合の球根2種とバラの苗をいただきました。
それから四半世紀その花がまだ咲いています。
二階のベランダからその花を撮ってみました。


百合は増えて増えて、「グランパラディソ」だったかな?畑でもいっぱい咲いてます。
昨年からは根を食用にしていますが、遠慮なく食べられます。
結構良いお味です。ここに2種ありますが、細い花弁のは切り花の
むかごから増えたものです。

ニオイ桜も良い花です。こんなに立派な花を付けています。


チョコレートコスモスも花壇に地植えしています。冬は枯れてしまいますが、
春には芽を出し又咲いてきます。一度は枯死させた事があるのですが、上手く
育てられるようになりました。

黄釣船草は初めて我が家で咲きました。ホウセンカのように種がパッと飛ぶのですが、
それを蒔いておきました。
昨年は背丈も短く咲く迄になりませんでしたが、今年は太く、長くなっています。

カラーが長く咲いています。未だ蕾みもあるようです。
胡蝶蘭も長く咲いていましたが、ソバナと一緒に生け花にしました。
そしてソバナは畑に移動させました。

近いうちに閉店するという花屋さんがあり、安売りしているという事で
出かけてみました。
100円也で、斑入りのミニブーゲンビリヤ、マイクロブルーミング(オシロイバナ科)と

と多肉植物の胡蝶の舞

90円でこえび草のエビーナレッドを購入しました。
冬戸外で越冬することもわかり、今年は蕾もある程度つけてくれました。
花の命は3日、曇り空ではばっと開きません。花の咲き方を観察してみました。
16日に開きかけていたブルーハイビスカスです、昼間は開き夕方は閉じるようです。

17日は在宅でしたので、時間を追ってみました。
朝8時頃

昼前11時頃

午後1時頃

夕方5時頃

又違う花が2輪咲きました。これが全開状態です。

娘が卒業した時下宿が花屋さんだったので、記念に百合の球根2種とバラの苗をいただきました。
それから四半世紀その花がまだ咲いています。
二階のベランダからその花を撮ってみました。


百合は増えて増えて、「グランパラディソ」だったかな?畑でもいっぱい咲いてます。
昨年からは根を食用にしていますが、遠慮なく食べられます。
結構良いお味です。ここに2種ありますが、細い花弁のは切り花の
むかごから増えたものです。

ニオイ桜も良い花です。こんなに立派な花を付けています。


チョコレートコスモスも花壇に地植えしています。冬は枯れてしまいますが、
春には芽を出し又咲いてきます。一度は枯死させた事があるのですが、上手く
育てられるようになりました。

黄釣船草は初めて我が家で咲きました。ホウセンカのように種がパッと飛ぶのですが、
それを蒔いておきました。
昨年は背丈も短く咲く迄になりませんでしたが、今年は太く、長くなっています。

カラーが長く咲いています。未だ蕾みもあるようです。
胡蝶蘭も長く咲いていましたが、ソバナと一緒に生け花にしました。
そしてソバナは畑に移動させました。

近いうちに閉店するという花屋さんがあり、安売りしているという事で
出かけてみました。
100円也で、斑入りのミニブーゲンビリヤ、マイクロブルーミング(オシロイバナ科)と

と多肉植物の胡蝶の舞

90円でこえび草のエビーナレッドを購入しました。

Comment

ブルーハイビスカスはバラに似た綺麗な花ですね~。
夕方には閉じても3日間は咲いているんですね。
ユリの花、群生地みたいに花が咲いて見事です!!
そんなに増えるものですか?
チョコレートコスモス、地植えでも冬越し出来るんだったら育てようかしら。
コエビソウにはクリーム、赤以外の花もあるんですね。
夕方には閉じても3日間は咲いているんですね。
ユリの花、群生地みたいに花が咲いて見事です!!
そんなに増えるものですか?
チョコレートコスモス、地植えでも冬越し出来るんだったら育てようかしら。
コエビソウにはクリーム、赤以外の花もあるんですね。
つぼさんご | URL | 2014/06/21/Sat 19:30[EDIT]

だだっ広くて味気ないトルコの草原を走るバスの中で、花の溢れるしーちゃんさんの育てた花たちに癒されています。WIFIとタブレットは本当に便利です。
かりや | URL | 2014/06/21/Sat 20:25[EDIT]

時間の経過による開花の観察、私の好きなパターンです。
ハイビスカス系で3日咲けば儲けモンですが、
葉の形状が細く全くのハイビスカスではなくアリオギネ属なんですね。
うちにももらったユリの球根を植えたのがあって蕾ができていました。
どんな花が咲くのか楽しみにしてるんです
ハイビスカス系で3日咲けば儲けモンですが、
葉の形状が細く全くのハイビスカスではなくアリオギネ属なんですね。
うちにももらったユリの球根を植えたのがあって蕾ができていました。
どんな花が咲くのか楽しみにしてるんです

あばけん | URL | 2014/06/21/Sat 22:12[EDIT]

フールーハイビスカスの花が普通に屋外で越冬しましたか。
こちらでも大丈夫かも知れませんね。
花も少しか細いので遠慮していました。
今度買ってみます。
こちらでも大丈夫かも知れませんね。
花も少しか細いので遠慮していました。
今度買ってみます。
種蒔くん | URL | 2014/06/22/Sun 06:52[EDIT]

一瞬バラかと思いました~。
この花園芸店で一度見たカモ知れません。
丈が30cm位で花が5cm位じゃなかったかしら?
全体の雰囲気が面白い(この葉でこの花?っていうような)植物ですね。
季節はずれのにおい桜がこんなに立派な花を咲かせるんですねえ~見事です。
マイクロブルーミングをぜひ大株にしてくださいね。
コエビソウも
何度も悩む花です、面白いよね~。
この花園芸店で一度見たカモ知れません。
丈が30cm位で花が5cm位じゃなかったかしら?
全体の雰囲気が面白い(この葉でこの花?っていうような)植物ですね。
季節はずれのにおい桜がこんなに立派な花を咲かせるんですねえ~見事です。
マイクロブルーミングをぜひ大株にしてくださいね。
コエビソウも

エルフィン | URL | 2014/06/22/Sun 08:09[EDIT]

この百合丈夫です。自治会の花壇部にも寄付したり、そこでも増えていますし、食用にするしかありません。食用のコオニユリは大きくならないで、食べれるような球根にならないんで、場所塞ぎをしています。チョコレートコスモス、地植えで大丈夫でしたよ。地面におろして元気に大株になりました。
しーちゃん | URL | 2014/06/22/Sun 08:10[EDIT]

トルコの旅楽しんでくださーい。
末息子(岡山)のところでトルコから婿殿になった方がぶどう作りしています。遠くからね~~~~。
末息子(岡山)のところでトルコから婿殿になった方がぶどう作りしています。遠くからね~~~~。
しーちゃん | URL | 2014/06/22/Sun 08:16[EDIT]

花の名前は覚え易いように、愛称や流通名があるので、???と
思う事多々ありますねー。
新しい花の名前覚えるの大変になってきました。
思う事多々ありますねー。
新しい花の名前覚えるの大変になってきました。
しーちゃん | URL | 2014/06/22/Sun 08:19[EDIT]

南の軒下で鉢植えのまま元気な状態で越冬しました。
今年は鉢土も新しいので、元気に伸び伸び育っています。
今年は鉢土も新しいので、元気に伸び伸び育っています。
しーちゃん | URL | 2014/06/22/Sun 08:25[EDIT]

多分その花と思います。名前はブルーハイビスカスだけど、ハイビスカスではないです。花を減そう減そうと思いながら、減しては増やし、畑に運んでと、見ると又ついついねー。
ブーゲンビリアは、なるたけコンパクトにを心がけます。場所がな~~~いのです。
ブーゲンビリアは、なるたけコンパクトにを心がけます。場所がな~~~いのです。
しーちゃん | URL | 2014/06/22/Sun 08:31[EDIT]

戸外で 越冬できる ハイビスカスですか いいな
でも うちは 都市部では無いので・・・
寒すぎるかも・・・・無理かも・・です
でも うちは 都市部では無いので・・・
寒すぎるかも・・・・無理かも・・です

ブルーハイビスカスは愛称でハイビスカスでなくアオリギネなんですよ!!
しーちゃん | URL | 2014/06/22/Sun 22:04[EDIT]


出来るとき出来ることを・・・今はもう、出かけることもなくなりました。思い出のアルバムを、

きよみ | URL | 2014/06/22/Sun 22:33[EDIT]

出来る時出来ることですね。本当にそうですね。
絵手紙の添え文に使えそうですね。メモしておきます。
絵手紙の添え文に使えそうですね。メモしておきます。
しーちゃん | URL | 2014/06/23/Mon 20:09[EDIT]
| ホーム |