さばくのバラに初めて出会ったのはいまから 7年前でした。
株の形と花色に惹き付けられて買いました。


翌年今年は咲きませんという、小さな子株に出会い安価だったので買い増ししました。

2株元気に育っていましたが、冬の管理に失敗し、残念な事に右側の成木は枯らしてしまいました。
一般に大人より子供の方が丈夫ですね。子株は生き延びて
元気に育ってくれました。
そして2009年から咲き始めました。




2012年迄は毎年花を咲かせて楽しませてくれてましたが
その年の冬に又水を少しやり失敗をしてしまいました。
春になっても元気がないので、掘り出してみると、根が腐っていました。
傷んでいる部分を切り取りしっかり乾燥するまで、乾かして

植え付けました。

気温があがるにつれ葉も出てきました。
枝先を切ってそばに挿しておいたらそれも活着しているようです。
挿し木した物は、根の肥大は見られないそうです。

2013年は花は咲きませんでしたが、なんとか持ち直したようで、
一年後の今年又花を見る事ができました。



実生からの砂漠のバラはこのように根が肥大しますが挿し芽のものは肥大しないそうです。
一昨年の瀕死状態の時枝先をカットし株元に挿し芽したものが、2株そだっています。

今年又徒長した部分を挿し芽してみました。

実生は根元が肥大して、格好よいのですが、実はどうして採るのでしょう?
雄蕊がどれなのか雌蕊がどれなのかよくわかりません。
今迄も結実したことはないのです。今年は、試しに筆先でなでておきましたが。


7年がかりで分かった事、冬は水を切る。(時々水をやって失敗)
夏は毎日たっぷり水をやる。(夏は多肉だと水を控えなくてもよい。)
これでこれからは上手く育つでしょうか?又何か問題がおきるかもしれませんね。
株の形と花色に惹き付けられて買いました。


翌年今年は咲きませんという、小さな子株に出会い安価だったので買い増ししました。

2株元気に育っていましたが、冬の管理に失敗し、残念な事に右側の成木は枯らしてしまいました。
一般に大人より子供の方が丈夫ですね。子株は生き延びて
元気に育ってくれました。
そして2009年から咲き始めました。




2012年迄は毎年花を咲かせて楽しませてくれてましたが
その年の冬に又水を少しやり失敗をしてしまいました。
春になっても元気がないので、掘り出してみると、根が腐っていました。
傷んでいる部分を切り取りしっかり乾燥するまで、乾かして

植え付けました。

気温があがるにつれ葉も出てきました。
枝先を切ってそばに挿しておいたらそれも活着しているようです。
挿し木した物は、根の肥大は見られないそうです。

2013年は花は咲きませんでしたが、なんとか持ち直したようで、
一年後の今年又花を見る事ができました。



実生からの砂漠のバラはこのように根が肥大しますが挿し芽のものは肥大しないそうです。
一昨年の瀕死状態の時枝先をカットし株元に挿し芽したものが、2株そだっています。

今年又徒長した部分を挿し芽してみました。

実生は根元が肥大して、格好よいのですが、実はどうして採るのでしょう?
雄蕊がどれなのか雌蕊がどれなのかよくわかりません。
今迄も結実したことはないのです。今年は、試しに筆先でなでておきましたが。


7年がかりで分かった事、冬は水を切る。(時々水をやって失敗)
夏は毎日たっぷり水をやる。(夏は多肉だと水を控えなくてもよい。)
これでこれからは上手く育つでしょうか?又何か問題がおきるかもしれませんね。
Comment

受粉の仕方載ってるところ見つけたんだけど「不正」と判断されて教えられなくて
とりあえず面倒な辿り方ですが・・・http://d.hatena.ne.jp/tierra_verde/20101203/1291405594←ここのブログの花のアップの写真の真下に「自家受粉、できるのかどうかはっきりさせたくて、ついには英語で検索してみたら、わりあいあっさりこんなページが見つかった。」と書いてあるところの「こんなページ」って書いてある文字をクリックすると「英語ばかりのサイト」に行きますので、そこの下~のほうに細かい写真が載ってます。・・・このサイトのアドレスが書き込めません
受粉できたらいいね~。

とりあえず面倒な辿り方ですが・・・http://d.hatena.ne.jp/tierra_verde/20101203/1291405594←ここのブログの花のアップの写真の真下に「自家受粉、できるのかどうかはっきりさせたくて、ついには英語で検索してみたら、わりあいあっさりこんなページが見つかった。」と書いてあるところの「こんなページ」って書いてある文字をクリックすると「英語ばかりのサイト」に行きますので、そこの下~のほうに細かい写真が載ってます。・・・このサイトのアドレスが書き込めません

受粉できたらいいね~。
エルフィン | URL | 2014/08/12/Tue 19:28[EDIT]

株元が膨らんで盆栽風で良い感じです。
冬は私の好きな「休眠」をするんでしょうね。
姿形に似合わない?綺麗な花が咲くところが愉快です
冬は私の好きな「休眠」をするんでしょうね。
姿形に似合わない?綺麗な花が咲くところが愉快です

あばけん | URL | 2014/08/12/Tue 19:57[EDIT]

砂漠の薔薇は冬の間、水をやってはいけないんですね~。
それが分かるまでの苦労は大変でしたね。
挿し芽は簡単にできるのに根が肥大しないのはどうしてかしら?
それが分かるまでの苦労は大変でしたね。
挿し芽は簡単にできるのに根が肥大しないのはどうしてかしら?
つぼさんご | URL | 2014/08/12/Tue 21:04[EDIT]

ありがとうございます
頭をひねりひねり、早速
見て見ました。久しぶりの英語だ~~辞書も満足な物は、もはやなしで。
そして最初の花を実験台に。でも今ひとつ花粉と柱頭の区別がね~~~。
種はなんと大きさは違うようですが、ハートカズラの形と同じでした。
種採りとても無理みたい。自然に出来てくれればいいのにね!!
花子さんみたいに英語できたらいいのにね
ブックマークしときました。ありがとう!!

見て見ました。久しぶりの英語だ~~辞書も満足な物は、もはやなしで。
そして最初の花を実験台に。でも今ひとつ花粉と柱頭の区別がね~~~。
種はなんと大きさは違うようですが、ハートカズラの形と同じでした。
種採りとても無理みたい。自然に出来てくれればいいのにね!!
花子さんみたいに英語できたらいいのにね

ブックマークしときました。ありがとう!!
しーちゃん | URL | 2014/08/12/Tue 21:23[EDIT]

7号鉢に植えてあって、結構貫禄も出てきました。
とりあえずこれを枯らさないように、頑張ります。
年中夏なら簡単なんですけどね。
とりあえずこれを枯らさないように、頑張ります。
年中夏なら簡単なんですけどね。
しーちゃん | URL | 2014/08/12/Tue 21:29[EDIT]

根がかなり腐っていてダメかと思っていましたが、
かりかりに乾くまで待ったのが功をそうしたのか、
蘇ってくれました。ヤレヤレ
挿し芽で根が肥大しないのはなぜなんでしょうね?
かりかりに乾くまで待ったのが功をそうしたのか、
蘇ってくれました。ヤレヤレ
挿し芽で根が肥大しないのはなぜなんでしょうね?
しーちゃん | URL | 2014/08/12/Tue 21:33[EDIT]

砂漠のバラの花は薔薇の感じではない花みたいです。
夏の花で家にも植えている花にも見えますよ。
砂漠のバラの花の名前は誰がつけたのでしょう。
夏の花で家にも植えている花にも見えますよ。
砂漠のバラの花の名前は誰がつけたのでしょう。
種蒔くん | URL | 2014/08/13/Wed 05:32[EDIT]

アデニューム(砂漠のバラ)最近マンデビラの花に似ているなーって思っています。
砂漠でみるとバラのように華やかに見えたのでしょうか?
砂漠でみるとバラのように華やかに見えたのでしょうか?
しーちゃん | URL | 2014/08/13/Wed 08:24[EDIT]

英語の最初のほうに(オレンジの帯の中に・・・メッセージを次の言葉に翻訳:日本語)って書いてあると思うんだけど、それをクリックするとたぶん日本語になると思うよ。
ちょっと変な日本語だけどね。
一応やってみて頂戴ね~。
インターネットって凄いと感心してる次第です
ちょっと変な日本語だけどね。
一応やってみて頂戴ね~。
インターネットって凄いと感心してる次第です

エルフィン | URL | 2014/08/13/Wed 09:06[EDIT]

再度ありがとう!!私のPCには黄色い帯はなくて、表示を変えたみたけど、ダメで、PC使いこなせないのです。何回も見ていると、分かりましたよ、夕べ一花、今日、今一花、交配らしきことしてみました。柱頭は良く分かったのですが、雄蕊花粉が分かりづらいです。やみくもに付けときました。
どうなるかな?これ迄種出来た事ないのですから、ダメもとです。
どうなるかな?これ迄種出来た事ないのですから、ダメもとです。
しーちゃん | URL | 2014/08/13/Wed 16:32[EDIT]

さばくのバラ?!
初めて聞く名前です
今度、お店で見つけてみたいわ
お花も こんなに手をかけてもらえて
幸せだね。
初めて聞く名前です
今度、お店で見つけてみたいわ
お花も こんなに手をかけてもらえて
幸せだね。
wakaba | URL | 2014/08/14/Thu 09:14[EDIT]

砂漠の薔薇はタイの公園でよく見かけました。随分大きな木でしたが、個人の家の前にはよく鉢植えで置いてありました。
種と挿し木で樹形が全然違ってしまうというのも面白い話です。上手く授粉出来るといいですね。
植物によって水やりが大きく違うのが、素人演芸家には本当に難しいですね。園芸に詳しい会社の先輩から、水やりがちゃんと出来たら一人前だと言われたことを思い出します。半人前にもなっていないかりやです。
種と挿し木で樹形が全然違ってしまうというのも面白い話です。上手く授粉出来るといいですね。
植物によって水やりが大きく違うのが、素人演芸家には本当に難しいですね。園芸に詳しい会社の先輩から、水やりがちゃんと出来たら一人前だと言われたことを思い出します。半人前にもなっていないかりやです。
かりや | URL | 2014/08/14/Thu 12:40[EDIT]

砂漠のバラは今が旬ですね。今は八重咲きや、色もいろいろあるようです。
良い出会いがあるといいですね。
良い出会いがあるといいですね。
しーちゃん | URL | 2014/08/14/Thu 15:35[EDIT]

覚えています。タイゴルフの記事に時々砂漠のバラの立派な
花を拝見していました。
タイなら勝手に育つのでしょうがねー。
日本の冬越しが難題です。
花を拝見していました。
タイなら勝手に育つのでしょうがねー。
日本の冬越しが難題です。
しーちゃん | URL | 2014/08/14/Thu 15:37[EDIT]
| ホーム |