原種椿フラテルナの枝を頂いたのはH21年の2月でした。
何も知らずに椿だからと挿し木しました。どうも挿し木は難しいと後で知ったのですが、
幸いにも1枝が活着し、成長しはじめ初開花は4年後のH25年の3月でした。
そして今年まともな種が2個初めて出来ました。
今日そのうちの一個が落下しているのに気付きました。

1cm位の丸い種が一個入っていました。


後一個残っています。

6年経った今、花蕾も適当に付けていて、問題なく育っています。6号鉢で60cmの高さです。

今年早春のフラテルナ

昨年のフラテルナ(白鳩椿と言われるのも分かるような花姿です)

一時元気がなくなり植え替えてみると根にコブ状の物が付いていました。
根コブ病で枯れてしまうように思い又挿し芽をしました。
一時は活着して意外と挿し木易しいのではと思ったのですが、鉢上げすると枯れてしまいました。
どうやら2年は動かしてはいけなかったようです。

今年3月又挿し木しました。今は活着して元気です。今度は2年このままにして育ててみます。

出来た種2個も大切に蒔いてどうなるか育成してみます。
何も知らずに椿だからと挿し木しました。どうも挿し木は難しいと後で知ったのですが、
幸いにも1枝が活着し、成長しはじめ初開花は4年後のH25年の3月でした。
そして今年まともな種が2個初めて出来ました。
今日そのうちの一個が落下しているのに気付きました。

1cm位の丸い種が一個入っていました。


後一個残っています。

6年経った今、花蕾も適当に付けていて、問題なく育っています。6号鉢で60cmの高さです。

今年早春のフラテルナ

昨年のフラテルナ(白鳩椿と言われるのも分かるような花姿です)

一時元気がなくなり植え替えてみると根にコブ状の物が付いていました。
根コブ病で枯れてしまうように思い又挿し芽をしました。
一時は活着して意外と挿し木易しいのではと思ったのですが、鉢上げすると枯れてしまいました。
どうやら2年は動かしてはいけなかったようです。

今年3月又挿し木しました。今は活着して元気です。今度は2年このままにして育ててみます。

出来た種2個も大切に蒔いてどうなるか育成してみます。
Comment

2年も!長いですね~やっぱり私では「挿し木の世界」は無理っぽいです。
椿というよりお茶の花に近く見えますね、若干ベル型なんでしょうか?
素朴で良い花です。
原種って難しいのかしらね~しーちゃんでもそんなに手がかかるなんてね~。
椿というよりお茶の花に近く見えますね、若干ベル型なんでしょうか?
素朴で良い花です。
原種って難しいのかしらね~しーちゃんでもそんなに手がかかるなんてね~。
エルフィン | URL | 2015/10/24/Sat 17:42[EDIT]

早いコメントありがとうございます。
動かさないのが2年、咲く迄は4年ですね。ほんと気が長くないとね。
は長生きしないと結果が見れませんね。
種まいたら何時迄待つのだろう?発芽しますかね?
最近は光陰矢の如しですから、待てるかもです。
動かさないのが2年、咲く迄は4年ですね。ほんと気が長くないとね。

種まいたら何時迄待つのだろう?発芽しますかね?
最近は光陰矢の如しですから、待てるかもです。
しーちゃん | URL | 2015/10/24/Sat 19:25[EDIT]

植え替えに弱い木もありますよね
でも何とか挿し木が上手にいってよかったですね
でも何とか挿し木が上手にいってよかったですね
natutubaki | URL | 2015/10/24/Sat 20:34[EDIT]

フラテルナ?始めて聞く名前です。
椿なんですか、難しそうな植物なんですねー。
挿し木、以前ほどしなくなりましたが、
やっておけばよかった!と後悔先に立たないケースがままあります
椿なんですか、難しそうな植物なんですねー。
挿し木、以前ほどしなくなりましたが、
やっておけばよかった!と後悔先に立たないケースがままあります

あばけん | URL | 2015/10/24/Sat 22:11[EDIT]

私の近くに花の寺があるのですが、沙羅双樹で有名なんですよ
このフラテルナって沙羅双樹の花に良く似ているんです
しーちゃんはよく色々と工夫されて育ててらっしゃいますね~
感心しますよ
このフラテルナって沙羅双樹の花に良く似ているんです
しーちゃんはよく色々と工夫されて育ててらっしゃいますね~
感心しますよ
久仁 | URL | 2015/10/25/Sun 09:35[EDIT]

いろいろ育て方の試行錯誤するのも楽しいものです。
増えても困るのですが、珍しい花木は失くすのも残念ですしね。
増えても困るのですが、珍しい花木は失くすのも残念ですしね。
しーちゃん | URL | 2015/10/25/Sun 16:50[EDIT]

そこいらで簡単に手に入らないものは保険に挿し芽で増やしておくのが
よいですが。うっかりして失くしてしまう事もありますね。努力してもダメな物もありますし。
白鳩椿とも言われるような小さなそんな雰囲気のある可愛い椿です。
よいですが。うっかりして失くしてしまう事もありますね。努力してもダメな物もありますし。
白鳩椿とも言われるような小さなそんな雰囲気のある可愛い椿です。
しーちゃん | URL | 2015/10/25/Sun 16:57[EDIT]

沙羅双樹も夏椿とも言われ同じ椿科ですから似ているのですね。
沙羅双樹の小型、ヒメシャラと言う木もありますが、それよりも更に小さい花がさきます。
沙羅双樹の小型、ヒメシャラと言う木もありますが、それよりも更に小さい花がさきます。
しーちゃん | URL | 2015/10/25/Sun 17:03[EDIT]

青い椿の実、描きましたか~??(●^o^●)
カタカナ名がついてる椿を初めて知りました
白い花、描くのは難しいけど、やっぱり白い花って清楚でいいですね
しーちゃん、お宅の花の種類数えましたか?
一体何種類あるのか??次々と知らない名前が出てくるのでビックリです
そして、きちんと名前を掲載できるっていうものすごい!
カタカナ名がついてる椿を初めて知りました
白い花、描くのは難しいけど、やっぱり白い花って清楚でいいですね
しーちゃん、お宅の花の種類数えましたか?
一体何種類あるのか??次々と知らない名前が出てくるのでビックリです
そして、きちんと名前を掲載できるっていうものすごい!
うみ | URL | 2015/10/25/Sun 19:14[EDIT]



きよみ | URL | 2015/10/25/Sun 21:23[EDIT]

椿の実描きませんでした。もう一個あるので、落ちた時に描いてみましょうかね。みどりの殻と実で絵になりそうですね。ー初めての記念にー
我が家の花、前に数えてみようと思った事あるのですが、数えきれなくて止しました。なので?です。
我が家の花、前に数えてみようと思った事あるのですが、数えきれなくて止しました。なので?です。
しーちゃん | URL | 2015/10/26/Mon 08:48[EDIT]

フラテルナより白鳩椿のほうが、イメージに合いますし、
覚え易いですね。白鳩椿とも呼ばれる事は最近知ったのですよ。
覚え易いですね。白鳩椿とも呼ばれる事は最近知ったのですよ。
しーちゃん | URL | 2015/10/26/Mon 08:51[EDIT]

椿は挿し木から4年目に開花するんですか~。
道理で我が家の挿し木苗、咲かないはずですね。
昔実家の庭に白椿がありました。
今はもうありませんが、もっと大きな花だったように思います。
道理で我が家の挿し木苗、咲かないはずですね。
昔実家の庭に白椿がありました。
今はもうありませんが、もっと大きな花だったように思います。
つぼさんご | URL | 2015/10/26/Mon 19:58[EDIT]

椿も種類によっていろいろ違うようです。
太郎冠者という侘助椿は花付きがよく、翌々年には咲いたような気がします。(定かではないのですが)
フラテルナが難しいらしいです。
太郎冠者という侘助椿は花付きがよく、翌々年には咲いたような気がします。(定かではないのですが)
フラテルナが難しいらしいです。
しーちゃん | URL | 2015/10/26/Mon 21:25[EDIT]

桃栗3年柿8年でしたっけ?花を咲かせたり実をつけるまで、気長に世話されていることに敬意を払います。それにもまして成長経過をちゃんと覚えておられることが凄いなと驚いています。椿の花はお茶の花にそっくりですね。
かりや | URL | 2015/10/26/Mon 22:35[EDIT]

このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2015/10/27/Tue 18:39[EDIT]

今日は三渓園に昔乙女3人で行ってきました。お茶の古木というか大きくなった木があるんですね。お茶の葉を目的でなく庭木として育てるとこんなになるのかと、幹が立派なのに驚いてしまいました。
記憶力は衰えて過去ブログを辿ったり、写真には日付を入れてます。
記憶力は衰えて過去ブログを辿ったり、写真には日付を入れてます。
しーちゃん | URL | 2015/10/27/Tue 19:38[EDIT]
| ホーム |