7月になりました。
帰宅してみるとレウイシアが加湿の夏に絶えられなかったようで、2株は葉も根も溶けてしまい、
背の高い植え替えて根を埋めていた物の根は根だけが溶けていました。
背の高かったこれも

背は伸びていなかった双子のレウイシアも


根腐れしていたので、駄目元で排水の良い土に植え替えて、水はやらず霧を吹きかけて
やっていますが、この夏を越すのは難しいかもしれませんね。

軒下になる道路沿いの側面に植えてあるサツキは水がたりないのかハダニが発生して葉が白くなっています。
時々水をやり消毒もしていましたら、今頃になって花を咲かせています。
花色は好きな「紅梅」です。庭植でも雨がかからない所は水をやらないとだめですね。


庭の天使の釣り竿も咲きました。

ランタナ庭植にしました。


コエビソウもまだかと思っていましたら咲いてきました。

蘭 アグレガタム が今年は花茎を3本を持ちました。

睡蓮木もボチボチと咲いては散っています。一日花です。

今年初収穫ブルーベリー、我が家のブルーベリーは酸っぱいです。やがてジャムになります。

自転車がパンクしてトボトボ歩いていた川沿いの道の草むらの中にブルーの色の花を一輪見つけました。
引っ張ると簡単に抜けたので持ち帰りました。
この花はなんでしよう?
花はおよそ経3cmでとても良い紫っぽいブルーです。2cm位の距があります。


葉や茎の様子です。


図鑑やネットで調べてみましたが名前が分かりませんでしたでした。
園芸種のように思います。どこかで鉢植えで見かけたような気もします。
帰宅してみるとレウイシアが加湿の夏に絶えられなかったようで、2株は葉も根も溶けてしまい、
背の高い植え替えて根を埋めていた物の根は根だけが溶けていました。
背の高かったこれも

背は伸びていなかった双子のレウイシアも


根腐れしていたので、駄目元で排水の良い土に植え替えて、水はやらず霧を吹きかけて
やっていますが、この夏を越すのは難しいかもしれませんね。

軒下になる道路沿いの側面に植えてあるサツキは水がたりないのかハダニが発生して葉が白くなっています。
時々水をやり消毒もしていましたら、今頃になって花を咲かせています。
花色は好きな「紅梅」です。庭植でも雨がかからない所は水をやらないとだめですね。


庭の天使の釣り竿も咲きました。

ランタナ庭植にしました。


コエビソウもまだかと思っていましたら咲いてきました。

蘭 アグレガタム が今年は花茎を3本を持ちました。

睡蓮木もボチボチと咲いては散っています。一日花です。

今年初収穫ブルーベリー、我が家のブルーベリーは酸っぱいです。やがてジャムになります。

自転車がパンクしてトボトボ歩いていた川沿いの道の草むらの中にブルーの色の花を一輪見つけました。
引っ張ると簡単に抜けたので持ち帰りました。
この花はなんでしよう?
花はおよそ経3cmでとても良い紫っぽいブルーです。2cm位の距があります。


葉や茎の様子です。


図鑑やネットで調べてみましたが名前が分かりませんでしたでした。
園芸種のように思います。どこかで鉢植えで見かけたような気もします。
Comment

たぶんチドリ草(か 一重の飛燕草)だと思いますよ。
チドリの方だと。
しーちゃんのコエビは赤ですね。
やっぱり赤はそういう色なんですね~なるほど。
ディエラマ
どうした事か?咲きません。
こちらは本当に来年まで持ち越しかな~。
チドリの方だと。
しーちゃんのコエビは赤ですね。
やっぱり赤はそういう色なんですね~なるほど。
ディエラマ

こちらは本当に来年まで持ち越しかな~。
エルフィン | URL | 2016/07/01/Fri 21:46[EDIT]

ありがとうございます!!
チドリ草らしいですね。花がたくさんないので、雰囲気が違いますが、
普通に育っていたら多分チドリ草らしくなっていると思います。
根もするっと抜けて充分ないのに鉢に植えると生きていて、下の方の蕾も咲いてきそうです。
ディエラマ 他所に比べて大事にしてもらえないので、すねちゃいましたね。
チドリ草らしいですね。花がたくさんないので、雰囲気が違いますが、
普通に育っていたら多分チドリ草らしくなっていると思います。
根もするっと抜けて充分ないのに鉢に植えると生きていて、下の方の蕾も咲いてきそうです。
ディエラマ 他所に比べて大事にしてもらえないので、すねちゃいましたね。
しーちゃん | URL | 2016/07/02/Sat 21:39[EDIT]

サツキの花は本来咲くべき時期に咲かなかったのでしょうか?ちゃんと咲いたのにまた咲いた?レウイシアもサツキも、花の気持ちをちゃんと聞いてみたいです。
昨年秋に挿し木に成功したばかりのアナベルを頂いて、地植えで今年ちゃんと咲いたのですが・・・・今は突然のように瀕死に近い状態になりました。まだ株が元気ないので、花を咲かせない方が良かったのかな?
昨年秋に挿し木に成功したばかりのアナベルを頂いて、地植えで今年ちゃんと咲いたのですが・・・・今は突然のように瀕死に近い状態になりました。まだ株が元気ないので、花を咲かせない方が良かったのかな?
かりや | URL | 2016/07/03/Sun 13:27[EDIT]

アグレガタムの黄色いお花が窓辺に素敵ですね~
蕾がたくさん見えますね。
ミズゴケで栽培されているのですか?
初めて見ましたが、こちらの園芸店にあったら欲しくなります・・・
ご立派な息子さんですね。尊敬いたします。
これからも頑張ってください。
蕾がたくさん見えますね。
ミズゴケで栽培されているのですか?
初めて見ましたが、こちらの園芸店にあったら欲しくなります・・・
ご立派な息子さんですね。尊敬いたします。
これからも頑張ってください。
よんこちゃん | URL | 2016/07/03/Sun 20:28[EDIT]

レウィシアはやっぱり夏越しが難しいですね~。
我が家も一株だけ根が溶けてしまいました。
天使の釣り竿は一株咲いただけでもう終わりましたが満足しています。
アグレガタムは素敵な花ですね~葉はカトレアの葉に似ていますが、カトレアの仲間でしょうか?
我が家も一株だけ根が溶けてしまいました。
天使の釣り竿は一株咲いただけでもう終わりましたが満足しています。
アグレガタムは素敵な花ですね~葉はカトレアの葉に似ていますが、カトレアの仲間でしょうか?
つぼさんご | URL | 2016/07/03/Sun 21:25[EDIT]

名前はわかりませんが育つといいですね
ラン花が沢山咲きましたね
かわいい花ですね
ラン花が沢山咲きましたね
かわいい花ですね
natutubaki | URL | 2016/07/04/Mon 01:58[EDIT]

サツキは元気がなく遅れて咲きました。花はたくさん付けていて、咲いた花は綺麗でした。
赤ちゃんとおなじように植物はしゃべってくれませんので、こちらで推測するしかありません。
アナベルはどうしたのでしょうか?下をモグラが通ったとか?何が原因があると思います。花を付けさせたからではないと思います。
赤ちゃんとおなじように植物はしゃべってくれませんので、こちらで推測するしかありません。
アナベルはどうしたのでしょうか?下をモグラが通ったとか?何が原因があると思います。花を付けさせたからではないと思います。
しーちゃん | URL | 2016/07/04/Mon 21:13[EDIT]

アグレガタムはヘゴ付けにしています。最近へゴがないんで不自由ですね。
ミニデンドロの仲間です。
未だ咲いていない1茎には蕾が14個ありました。
ミニデンドロの仲間です。
未だ咲いていない1茎には蕾が14個ありました。
しーちゃん | URL | 2016/07/04/Mon 21:17[EDIT]

分からない花はチドリ草のようです。ブルーが目立つ花です。
しーちゃん | URL | 2016/07/04/Mon 21:20[EDIT]

レウイシアは地植えはダメですね。
高温多湿がいけないので、難しいです。
上手く咲くと嬉しいですが、管理が難しいです。
アグレガタムはカトレアでなくデンドロのミニデンドロの仲間だそうです。カトレアより管理し易いです。
高温多湿がいけないので、難しいです。
上手く咲くと嬉しいですが、管理が難しいです。
アグレガタムはカトレアでなくデンドロのミニデンドロの仲間だそうです。カトレアより管理し易いです。
しーちゃん | URL | 2016/07/04/Mon 21:25[EDIT]
| ホーム |